LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

列島リレーニュース

『列島リレーニュース』(れっとうリレーニュース)は、NHKの地方拠点局を結んで放送するニュースコーナーの総称。札幌(北海道)、仙台(東北)、東京(関東・甲信越)、名古屋(東海・北陸)、大阪(近畿)、広島(中国)、松山(四国)、福岡(九州・沖縄)の8放送局が、地方拠点局としてそれぞれ担当地域のニュースを放送する。ラジオ第1放送では、平日のみ、1日2回放送されている。NHKの各地方拠点局のアナウンサーが出演し、その日の地域のニュース・話題を1、2項目取り上げている。2004年度からは放送時間が短縮され、項目数はほぼ1つに限られた。年度上半期の4〜9月は九州・沖縄から北上して北海道が最後。逆に下半期の10月〜3月は北海道から南下して九州・沖縄が最後となっている。以前は朝・昼の放送(郷土の話題を含む)は東京からの導入部→基点局(上半期は福岡、下半期は札幌 郷土の話題はこの限りではない)から順にその地域のニュースを伝えた後、その局のアナウンサーが「次は○○(次の基幹局)です」として直接リレーしていたが、現在は全時間とも東京からの導入部→各基幹局ごとの地域のニュースを伝え→「○○でした」と締めたあと一旦東京にマイクを戻して次の基幹局を呼び出すという形になっている。過去には朝の時間帯にも放送されていた。平日・土曜日は祝日を含め「ラジオあさいちばん」の8:13頃-8:26頃に放送されていたが、土曜日の「土曜あさいちばん」が2011年4月から、平日も2012年4月から、8時まで(全国パートは7:40まで)となったために放送が終了となった。また日曜7時台に「リレーニュース郷土の話題」が放送されていた。番組は1958年4月の開始以来、2009年3月まで51年間続いた長寿番組であり、BGMも番組開始以来最後まで変わらなかった。他の列島リレーニュースとは違い、基幹局以外の放送局もリレーする形態をとっていた。2009年4月からは他の曜日と同様「列島リレーニュース」として放送し、基幹局以外の放送局のリレーは無くなった。BGMはラジオあさいちばんと共通だったが、これも2011年4月の編成で終了となり、これにより、土日の「列島リレーニュース」の放送は完全に終了、朝の放送も2012年3月で完全に終了した。なお「ラジオ深夜便」でも0:50頃(2012年度から土曜・日曜の深夜は1:50頃)に「列島きょうの動き」というコーナーがあり、その日の主に夜が明けてからの予定を担当アンカーが紹介する(以前は1年を通して北から南の順番だったが、2005年4月から一部を除き上半期は南から、下半期は北から放送)。また、以前は国際放送のNHKワールド・ラジオ日本でも「TOKYO発 きょうの日本」の枠内でふるさとニュースとして放送していた。テレビでは総合テレビでたびたび放送されている。「イブニングネットワーク」で放送された「列島リレー」が有名。現在はBS1で放送されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。