春田 純一(はるた じゅんいち、1955年3月17日 - )は、日本の俳優。福岡県北九州市出身。本名は春田 三三夫(はるた みさお)。身長174cm、体重69kg、血液型AB型。特技はアクション・乗馬・九州弁。趣味はスキー・体操。グランパパプロダクション所属。『キイハンター』の千葉真一に憧れ、1970年に高校を中退して千葉が主宰するジャパンアクションクラブ ("JAC" ) の1期生として入団。同期に大葉健二・金田治・西本良治郎などがいた。本名でスタントマン・スーツアクターとして、千葉の主演作品で擬斗の相手や、特撮番組などに出演。『仁義の墓場』で15メートルのダイビングをし、当時では最も高い記録である。役者デビューした際に、本名から春田 純一の芸名を千葉真一に付けてもらい、1978年の時代劇『柳生一族の陰謀』の裏柳生衆・ハヤテ、1980年の時代劇『服部半蔵 影の軍団』では伊賀忍者・喜平次と、忍者役でレギュラー出演し、千葉と共にアクロバッティクな殺陣を披露している。1982年の『大戦隊ゴーグルファイブ』で「初のブラック戦士」であるゴーグルブラック・黒田官平役を演じた。その次回作の『科学戦隊ダイナマン』でもダイナブラック・星川竜役を演じ、ブラック戦士のイメージを確立、スーパー戦隊シリーズで唯一(2011年現在)同じ色の戦士役を複数作品通して(レギュラー出演・スーツアクターを兼任で)演じた役者となった。JACに所属しながら特撮・アクションのみならずつかこうへい劇団にも参加し、アクションスターから性格俳優へと転向、舞台・映画・テレビドラマに多数出演している。スタントマン時代からのシャープな動きは今でも健在。1996年に当時のJACメンバーが普通の演劇を演じるために作った演劇ユニット「スケアクロウズ」の中心人物でもある。2003年に、30年以上所属したJAC改めJAEを去り、グランパパプロダクションへ移籍。1985年に放送された『電撃戦隊チェンジマン』のチェンジドラゴン/剣飛竜役の選考は難航し、適任者が見つからない場合は春田を起用する案もあった。これはチェンジマンが軍隊に所属していることから、変身前でも激しいアクションが要求されることに因るものである(実際に起用されたのは浜田治貴)。戦隊シリーズには2008年8月9日公開の『炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!』で24年ぶりに出演、3年後の2011年6月11日公開の『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』では28年ぶりに黒田官平役を演じた。同作には同じく春田が演じたダイナブラックも変身後の姿のみ登場しており、パンフレット掲載のインタビューでは「どうせなら星川竜もやりたかったけど、観る方が混乱しちゃうか(笑)」と語っている。『機動刑事ジバン』のマッド・ガルボのスーツアクターにオファーがあったが断った。『ブルースワット』のムッシュJ役は当初は春田が演じることになっていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。