LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

エフエム萩

エフエム萩(エフエムはぎ)は、山口県萩市を放送エリアとするコミュニティFM局。ステーションネームはFM NANAKO(エフエム・ナナコ;周波数の"77.5"との語呂合わせ)。1996年8月8日に、エフエムふくやま(レディオBINGO・広島県福山市)と同日に、中国地方最初のコミュニティFM局として開局した。自社制作番組とJ-WAVEの番組を中心に編成しており、24時間編成である(かつては毎日6:00起点、24:00放送終了という体制)。地元のケーブルテレビ局である萩ケーブルネットワーク (Hcn) と関係が深く(ただし資本関係は強くない)、Hcn通信センター(旧社屋)の中にFM NANAKOのスタジオがあり、自社製作番組の製作をHcnに委託している。
また、ケーブルテレビを通じて配信もしているため、地上波で受信が出来なくても、ケーブルを介して受信できる。J-WAVE配信の一部の放送には番組飛び乗り・飛び降りがあり、フェードイン・フェードアウトさせる。また、オープニング後とクロージング前は必ず飛び乗り・飛び降りが発生していた。なお、2008年11月からはJ-WAVEの完全サイマルにより24時間放送を開始した(ただしJ-WAVEが放送休止となる日曜25時以降は自社の「775オリジナルサウンド」を終夜放送)。25時以降、「HYPER MUSIC MARKET」などはネットせず、「775オリジナルサウンド」を5時まで放送する。ただし、「RADIO SAKAMOTO」についてはこの時間で飛び降りる。(終夜放送開始以前)オープニング・クロージングは各1分間。英語によりコメントが流れていき、フェードアウト。エンディング後は無音。ジングルは放送中にいたるところで流れる。
J-WAVE番組ネット後自社番組に移るとき、自社番組からJ-WAVE番組ネットに移るときなどに流れる。日本語バージョンが3タイプ、英語バージョンが3タイプある。英語ヴァージョンは、局のホームページにも載っている「HAGI's number one station JOZZ8AB-FM NANAKO.」というものが入る。
日本語ヴァージョンは、「地域密着情報ナビ。エフエム萩は77.5MHzです。」というものが入る。萩ケーブルネットワークの社員である為、HcnとNANAKOの両方に出演する例がある。(旧)萩市内で大きなイベントがある場合、通常番組を返上したり、J-WAVEからのサイマルネット時間を短縮するなどして特別編成を組むことがあるほか、毎年お正月は特番を放送する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。