LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ヤンマーファミリーアワー 飛べ!孫悟空

『ヤンマーファミリーアワー 飛べ!孫悟空』(ヤンマーファミリーアワー とべ そんごくう)は、1977年10月11日から1979年3月27日まで毎週火曜 19時00分 - 19時30分 (JST)に、 TBS制作のテレビ人形劇。TBS系列などで放送された。ヤンマーディーゼル(現・ヤンマーホールディングス)の一社提供かつ同社の冠スポンサー番組である。全74話。それまでアニメ番組の視聴率が低迷していたこの枠に、切り札としてこの番組が企画された。その結果、視聴率は持ち直したが、他のザ・ドリフターズ(以下ドリフ)がメインの番組の例に漏れず、1978年に日本PTA全国協議会から「ワースト番組」に挙げられた。『西遊記』をモチーフにしたドリフのメンバーを『西遊記』の登場人物にたとえ、メンバーそっくりの人形を登場させ、各メンバーが声を充てた。『西遊記』の三蔵一行の4人に対してドリフは5人だったため、加藤茶だけは彼の代表キャラクターである酔っ払いハゲ親父の「カトウ」役(オープニングのテロップでは「カトー」)で出演した。また、一行のお供の馬の「ヒヒハハハハー」という特徴ある甲高い鳴き声は、当時ドリフの準メンバーだったすわしんじによるもので、三蔵との掛け合いなどでのセリフもあり、挿入歌にも彼のセリフが入っている。『西遊記』の本筋は一応押さえている。また、ゲストの芸能人をモデルにした『西遊記』登場人物などの人形も登場、声は本人があてていた。このゲストと繰り広げるドタバタギャグが、この人形劇の特色であり魅力である。番組中での狂言回し役としてピンク・レディーが実写で登場し、また番組オープニングで主題歌「スーパーモンキー孫悟空」も歌っていた。カットチェンジのとき、ピンクレディー・キャンディーズjr(のちトライアングルと改名)が、場面転換とともに物語の状況を説明する短い歌(それぞれの代表曲をストーリーに応じた歌詞に改変した替え歌)を歌うブリッジが挿入された。視聴者から公募されたと思われる子供が雲に乗って合いの手を入れる場面もあった。当時は子供向けテレビ作品の漫画化が盛んであり、本作も山根あおおににより漫画化された。ただし、ストーリーは天竺を目指すのでなく、「カトウのインチキ商売に毎回皆が騙される」という展開である。2010年12月31日にTBS系で放送された大晦日特番『大晦日だョ!全員集合』で、番組レギュラーだったピンク・レディーからのリクエストでこの『飛べ!孫悟空』からかまやつひろし・樹木希林・岸本加世子がゲスト出演した回のダイジェスト版が放送された。本番組は放送局用VTRが高価なコストがかかり編集が難しい2インチVTRから編集・保存が比較的容易な1インチVTRへと切り替えられる過渡期に制作された番組であり、当番組のVTRも以前は「ほとんどが上書き消去され、ごく僅かしか保存されていない」と言われていたが、後に放送局内で大半の放送回のVTRが保存されていることが判明。2014年9月1日より、TBSオンデマンドにて配信を開始した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。