LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山倉和博

山倉 和博(やまくら かずひろ、1955年9月2日 - )は、福岡県田川市生まれ、愛知県大府市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ、解説者・評論家。意外なところで長打を打つことから「意外性の男」と呼ばれた。東邦高校では2年次に内野手から捕手に転じ、に春夏連続して甲子園大会に出場。高校時代は俊足強打で鳴らす。同年のドラフトで南海ホークスから2位指名を受けるが、入団を拒否して早稲田大学に入学。この入団拒否の際、野村克也選手兼任監督の「自分の後継者になってくれ」という要請を断っている。1年生の春からデビューし、東京六大学野球では小倉偉民・佐藤清(日本生命〜早大監督)、法政の江川卓・袴田英利と同期。盗塁王を獲得するなど俊足の捕手として鳴らし、岡田彰布・佐藤・松本匡史らと主軸を形成した。4年生時には主将を務め、ベストナイン2回獲得。リーグ通算94試合出場を果たし、300打数82安打、2本塁打、32打点、打率.273。3年生時では第5回日米大学野球選手権大会日本代表に選出された。1977年のドラフト1位で読売ジャイアンツへ入団。プロ初安打が本塁打など当初から長打力のあるところを見せており、守備も平均以上であったが、打撃の確実性に欠けるのが課題であった。には規定打席に到達しながら、打率.196と2割を切っている。この年の山倉を最後に日本プロ野球で「規定打席に到達して打率2割未満」の選手は現れていない。から8シーズン連続で100試合以上に出場し、藤田元司(第1次)・王貞治政権下でのレギュラー捕手となった。先述の低打率もよりある程度解消されており、には打率.273、22本塁打の成績に加え、守備でも高い評価を受け、巨人の捕手としては史上初のMVPを獲得(なお、巨人の捕手としての日本シリーズでのMVP獲得はの森昌彦がこれに先立つ。また、その後阿部慎之助がに日本シリーズMVPを、にシーズンMVPを、それぞれ獲得している)。7月12日の対阪神戦(後楽園球場)で、史上6人目となる3イニング連続本塁打を放っている。インサイドワーク能力について、当時評論家だった野村から配球が一本調子だと批評されたことがある。しかし、当時バッテリーを組んでいた江川卓は、「捕手には二つのタイプがある。野村さんや古田敦也みたいに、捕手の側からメニューをつくってどんどんリードしていくタイプがある。でもそういう捕手だとたぶん僕は対立したと思う。山倉さんはメニューを五つくらい提示して、どれでいくか投手に委ねてくれるタイプの捕手だった」といい、山倉の配球はあくまで投手中心のものだったといっている。以降はケガや、有田修三・中尾孝義の加入、村田真一の台頭もあってに引退。引退後はTBSテレビ・TBSラジオ解説者、スポーツ報知評論家( - )を経て、巨人の一軍バッテリーコーチ( - )、NHK解説者( - )を務めた。からはフリーランスの評論家として多方面で活動していたほか、読売新聞西部本社スポーツアドバイザーとして野球の普及活動を行っていた。、福岡ソフトバンクホークスの二軍バッテリーコーチに就任。高校卒業後の指名から38年を経て、コーチとしてホークスに入団。同年9月30日、「健康上の理由」で退団。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。