ボンドカー(Bond vehicles)とは映画、007シリーズに登場して、主に主人公のジェームズ・ボンドが運転する自動車を指す。シリーズ第3作『ゴールドフィンガー』で、MI6の秘密兵器開発主任である「Q」により開発された色々な秘密兵器が搭載された車(アストンマーティン・DB5)が初登場し、以降の作品の目玉となった。作品によって車種も搭載された秘密兵器も異なるが、防弾ガラス・機関銃・小型ミサイル・せり出し式の装甲板などを装備したものもあった。さらには助手席のシートが飛び出たり、煙幕を発射したり、潜水艦に変身したり、観る者を楽しませた。また、ほとんどの場合ボンドガールが助手席に座っている事が多いのだが、最近ではボンドが単独で運転していることも増えてきた。ほとんどの場合、壁に突っ込む・ビルから転落・チェーンソーで真っ二つになるなどして大破するが、それはボンドが本来ベントレーが好きで、MI6に押し付けられた他社製の車が気に入らないためだという説がある。しかし、後年の作品ではアストンマーティンDB5がボンドのプライベートカーとして登場する(MI6の払い下げ車との設定)。注目度が高いために、1970年代以降は高額な契約金を元にタイアップ契約をした契約先の売り出し中の車種を使用する例も多い。なお、2006年現在はアストンマーティンの親会社であるアメリカのフォード社と契約していることもあり、作品内に登場する車はボンドカー以外もフォードやジャガー、ランドローバーやディムラーなどフォード・グループの車が殆どである。ボンドカーは登場しないが、二階建てバスとモーターボートのチェイスがある。ボンドカーは登場しない。代わりに特殊装備の付いたボートとゴンドラが登場する。ゴンドラは、通称ボンドラとよばれる。ヨーロッパにて、国境越えをするシーンにて登場。ナンバープレートが回転(他国ナンバーに替わる)装置のみ『死ぬのは奴らだ』や『ムーンレイカー』とおなじくボンドカーは登場しないが、タンクローリー(盗難)でカーチェイスを繰り広げる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。