新戸雅章(しんど まさあき、1948年9月18日 - )は日本の作家(評論家・小説家・翻訳家)である。神奈川県藤沢市出身。神奈川県立湘南高等学校卒。横浜市立大学文理学部卒。日本SF作家クラブ会員。テスラ研究所所長、テスラ記念協会会員。本名・新戸正明。学生時代からSFファン活動を始め、山野浩一主催のNW-SFワークショップに参加。そこで知り合った志賀隆生・永田弘太郎らとSF同人誌『SF論叢』を1974年に創刊。また1982年、小説『汀線都市』でSFファンジン大賞を受賞。一時SFファンジン大賞の審査員もつとめた。編集プロダクション『スタジオ・アンビエント』主宰者として、1982 - 1986年まで9号刊行された、新時代社発行のSF評論雑誌『SFの本』の発行人をつとめる。また、自らもSFの評論活動を行う。その後は、主に科学史・技術史の分野で著述・翻訳を行なう。その中でも特にセルビア人発明家ニコラ・テスラに関するものは多く、ライフワークと言える。テスラ関連以外の著書には、近・現代における科学と神秘主義の関わりを扱った『逆立ちしたフランケンシュタイン』、チャールズ・バベッジとその業績を取り上げた『バベッジのコンピュータ』などがある。小説においては新田正明名義も使用した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。