LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

個人メドレー

個人メドレー(こじんメドレー、individual medley)は、競泳の種目の一つで、一人でバタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→自由形の順で同じ距離ずつ泳ぐ競技。略称は個人メドレーを略して個メ(こめ、こんめ)や、日本語訳の「個人混泳」から混(こん)、英訳の「IM」など。1個メ、2個メ、4個メはそれぞれ100m個人メドレー、200m個人メドレー、400m個人メドレーのことである。オリンピックに個人メドレーが登場したのは400mが1964年東京五輪から、200mが1968年メキシコ五輪(1976年モントリオール五輪・1980年モスクワ五輪は実施せず)からであった。なお100mは短水路大会でしか行わず、実際に行うことも少ない。個人メドレーは他種目と比べて過酷な競技(特に400m)。原因としては全種目マスターしなければならないこと、泳ぐ距離が長いこと(長水路大会だと短くても200m)などが挙げられる。そのため競技人口が比較的少なく、場合によってはタイム決勝になることもある。一方で200m個人メドレーは50mずつのみなので泳ぎやすく、幅広い年代に親しみやすくなっている。審判長の笛の合図の後、スタート台に乗り、静止。出発合図員の「"Take your marks..."(日本では、「よーい」)」で構えたあとは、号砲まで静止しなければならない。号砲後飛び込む。「"Take your marks..."」の合図から号砲までに水面に飛び込んだ場合、失格となる。定められた順序(バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→自由形)でそれぞれの泳法の規則に従って泳ぐ。ただし自由形はバタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ以外の泳法で泳がなければならない。種目が変わらないターン時はその種目の折り返しのルールに準じるが、種目が変わるターン時は各種目のゴールタッチのルールに従う。つまり、背泳ぎから平泳ぎに移るターンの時には壁にタッチするまでは仰向けの姿勢をくずしてはならない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。