趙 之琛(ちょう しちん、男性、1781年 - 1852年)は、中国清朝中期の篆刻家・書家・画家である。西泠後四家に加えられる。字を次閑・献父。号は献甫・宝月山人、室号は補羅迦室。浙江 銭塘の人。陳豫鐘の高弟で金石学に通じる。書はすべての書体に優れ、画は山水画・花卉画を得意とした。篆刻は陳豫鐘に受け、また陳鴻寿から刀法を学んだ。玉を刻する方法によって有名となる。伝存作品が多く、戴熙・釈達受・張廷濟・沈寿などの名士の印を刻した。2007年に180年余りの時間を経て日本国内で歴史的大発見された、阿片戦争時の欽差大臣で中国清代の英雄的政治家、林則徐の印(1833年 趙之琛 刻:印譜所載)を、横浜市在住の写真家、柴田小兔の手により撮影され柴田のサイトに掲載されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。