カワサキ・GPZ400R (ジーピーゼットよんひゃくアール)は、川崎重工業が1985年に発売したロードスポーツタイプのオートバイである。GPZ400Rは400ccクラスの市販車として初めて水冷エンジンを搭載し、「アルミクロスフレーム (AL-X CROSS FRAME) 」と呼ばれる独特な形状のアルミ製ダブルクレードルフレームと前後16インチホイールを採用した。エンジンでは、水冷4気筒16バルブが搭載され、59ps/12000rpm 3.6kgf・m/10500rpm 最高速度205km/hを発揮する。発売初年の1985年には18,200台、翌1986年には11,731台が生産され、。当時のカワサキは、他社が主力としていた レーサーレプリカ を主力モデルとはせず、レーサーレプリカ並の動力性能を持ちながらも低いシート高にアップライトなポジションを持つなど、あくまで公道での乗りやすさを追求したスポーツバイクとしての性格を与えた。1987年に後継モデルとしてGPX400Rが発売されたが、1989年のD-4型まで製造され続けた。日本国外では600cc版が長寿モデルとなった。後継モデルであるGPX400Rは着実な改良がなされていたが、ヒットモデルの後のキープコンセプトなだけに新規性に乏しく、おとなしいデザインと地味なカラーパターン、スチール丸パイプに戻ったフレームなど、カタログスペックで販売が大きく左右される時代性とも相まって、並行して販売されたGPZの方が人気となり、販売台数はわずか4,000台程度にとどまった。GPX400R搭載のために改良されたエンジンは、GPZ400RのD4型に搭載された。1985年放映のTVドラマ『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』において、南野陽子演じる主人公の五代陽子(2代目麻宮サキ)の愛機になったことで有名である。シリンダーヘッドは構造的にGPZ900Rシリーズによく似た手法で水冷化されており、二股ロッカーアームによる1カム2バルブ駆動、シリンダーはウエットライナーでスリーブを直接冷却する。その一方で、クランクケース周りは空冷4気筒のZ400FX(1979年)の基本設計をそのまま踏襲しており、一次減速がハイボチェーンで、プライマリーシャフトを持つ四軸構成となっている。ちなみに一世代後の後継機種であるZZR400に採用されたエンジンは完全な新設計であり、センターカムチェーン方式を採用する点以外にGPZ400RおよびGPX400Rのエンジンとの共通点は全くない。56.0×40.4mm 398cc
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。