指宿駅(いぶすきえき)は、鹿児島県指宿市湊一丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。指宿市の代表駅である。指宿温泉の玄関口でもあり、指宿枕崎線の主要駅である。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線のホームを有する地上駅。二つのホームは跨線橋で結ばれており、駅西側には留置線が数本存在する。ホームは主に1番のりばを使用し、列車交換などで1番のりばが空いていない時に他のホームを使用している。直営駅で、みどりの窓口が設置されている。JR最南端の駅である西大山駅の記念入場券を発売している。2016年(平成28年)3月26日から同年10月2日までは南隣の山川駅が無人化されており、当駅が一時的に「JR日本最南端の有人駅」およびみどりの窓口設置駅であった。2011年3月13日より、観光特急「指宿のたまて箱」の発着駅となり、JRグループの特急列車が発着する日本最南端の駅となった。自動改札機はないが自動券売機(オレンジカード使用可)が設置されている。夜間滞泊設定駅である。駅前広場には足湯が設けられている。 2011年3月12日より乗客へのサービスとしてリクガメ(ケヅメリクガメ)の「小太郎」が名誉職の駅長(指宿駅は有人駅であるため、駅長は存在する)として制帽を付け、「指宿のたまて箱」等の出迎えを行なっている。このサービスは土・日・祝日のみ行なわれている。(但し、小太郎の気が向いた時のみ)。2014年度の1日平均乗車人員は785人である。※指宿市役所は二月田駅が最寄り駅
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。