作田 荘一(さくた しょういち、古い文書では“莊一”、読みを「そういち」とするのは誤り 1878年12月1日 - 1973年2月9日)は、日本の経済学者。元満洲建国大学副総長。経済学博士。京都大学名誉教授・作田啓一の父。山口県に藤本家の5男として生まれる。藤本家の家計の都合により高等小学校から上級学校への進学が困難であったため作田家の養子となり作田姓となる。山口高等学校(旧旧山高)を経て1905年に東京帝国大学法科大学を卒業、高等文官試験に合格し逓信事務官となる。30年「自然経済と意志経済、経済学の根本問題」で京都帝国大学経済学博士。山口高等商業学校教授、京都帝国大学助教授、同教授、同経済学部長などを歴任。建国大学創設準備委員を経て1939年に満洲建国大学副総長兼研究院長となり、1942年に中国人学生大量検挙の責任をとって辞任するまでつとめ、退職後は同名誉教授となる。森信三と交流があったことが知られている。作田と河上肇は思想的には反対だが、学生時代は山口高等中学校(旧旧山高の前身)の寮で1年間同室、山口高商教授だった作田を京都帝大助教授に推薦したのは京都帝大教授の河上であり、また京都帝大では研究室が隣でもあり、両者の親交は河上の死まで続いた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。