LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ANN NEWS&SPORTS

『ANN NEWS&SPORTS』(エイエヌエヌ ニュース・アンド・スポーツ)は、テレビ朝日(ANN)系列で週末深夜(2012年10月7日からは、日曜日のみ)に放送される総合ニュース番組である。略称は「N&S」。土曜と日曜で、生い立ちや放送形態が異なるのが大きな特徴である。2001年4月7日から『ANNニュース&スポーツ』のタイトルで深夜(日曜日未明)の『速報!スポーツCUBE』(24:00 - 24:40)と『ANNニュース』(24:40 - 24:55)を統合して、24:00 - 24:30の時間帯でスタートした。内容は特集などを省いたシンプルなニュース番組に。2003年10月の社屋移転を期にタイトルロゴ及びオープニングテーマを一新し、日曜版と同じく英文表記となったが、タイトルロゴは引き続き日曜版とは別のものを改めて導入している。社屋移転時から2009年7月までのオープニングは、四色の四角形に白を基調としたCGと現在の「ANN」のロゴ(ニュース映像がバックで流れる)に通常の『ANN NEWS』と異なるBGMを使用した。2009年8月からは、様々な競技のイラスト・種目名の英文などを取り入れたオレンジ色ベースのCGに変更。タイトルロゴは変わらなかったが、テーマ曲は変更された。ニュース・スポーツ共にテレビ朝日報道局「ニュースルーム(Nスタ)」から伝えられ、両コーナーを15分ずつ放送される。スポーツコーナーはCGを使いながらの放送となる。24時24分頃からは一部地域でローカルニュースに差し替えられる(エンディングでネット復帰する地域もあればローカルのまま番組が終わる地域もある。後者に該当するメ〜テレではこの土曜版でもエンドクレジットに日曜版のタイトルロゴが使われている)。2010年7月3日(日付上は7月4日)の放送から、地上アナログ放送では16:9レターボックス画面での放送に変更された。2012年9月29日をもって土曜版の放送は終了し、10月6日から『ポータル ANNニュース&スポーツ』にリニューアルされた。その『ポータル』も2015年3月で終了し、土曜日の最終版ニュース・スポーツ枠自体から『ニュース&スポーツ』の名称自体が消滅した。2002年4月に『GET SPORTS』に内包する形で放送を開始した。同番組を放送していない放送局は単独番組として放送している。こちらは当初から英字タイトルの『ANN NEWS&SPORTS』であった。それまで23:30 - 24:25で放送されていた『ベストポジションSPORTS』の前半30分を『やべっちFC』(現在は35分番組)に充当し、後半を『GET SPORTS』主導のニュース番組としてスタートした。この為2003年の社屋移転後しばらくの間、日曜版のオープニングで使用されているタイトルロゴは、土曜版の四色の四角形ではなく『GET SPORTS』の「GET」ロゴを意識した「N&S」ロゴとしており、「ANN」のロゴも旧ロゴが使用されていた。しかし2009年8月、土曜版変更と同じ週に日曜版も変更。暗めの色合いで雰囲気こそ『GET SPORTS』のようなCGだが、「N&S」の文字も土曜版の字体を変形させたものに変えているほか、「ANN」のロゴも現行のものに変わった。同時にハイビジョン画質のものとなった。また2010年度から冒頭の映像は最初共通のグラフィックを出してからヘッドライン映像としていたのを、その日の注目ニュース1項目の映像を出しながらタイトルという形になった(テーマソングとタイトルナレーションは変わらず)。放送時間は開始から2006年3月までは24:00 - 24:25、その後『やべっちFC』の時間拡大により2006年4月からは24:15 - 24:40となったが、2010年4月の改編により23:00 - 23:55に『日曜ナイトドラマ』を設置、その影響で25分繰り下がった『やべっちFC』の放送時間が23:55 - 24:30(全体では10分縮小)となった為、24:30 - 24:55になった。さらに2011年10月の改編で『日曜洋画劇場』の放送時間16分拡大により、『世界の車窓から』が16分繰り下げの上1分縮小、『日曜ナイトプレミア』・『やべっちFC』がそれぞれ15分ずつ繰り下がったため、現在の時間に変更となった。ニュース部分とスポーツ部分は別スタジオからの放送で、ニュース部分はテレビ朝日報道局のニュースルーム(Nスタ)から、スポーツ部分は『GET SPORTS』のスタジオ(テレビ朝日第3スタジオ)からとなっているが、近年、スポーツ部分は『GET SPORTS』未ネット局に配慮してスタジオを表に出さず、ニュース映像をバックにキャスターが立って伝えるのが基本となり、現在はさらにバーチャルスタジオ形式になっている(クロマキー合成処理を使用。但し、現在も大きなスポーツイベントがある時などは『GET SPORTS』スタジオを表に出し、同番組のレギュラーである南原清隆らも登場する)。内容自体も、かつての土曜日と比べてスポーツコーナーの比重が大きい構成となっており、スポーツコーナーではVTR切り替えのジングルが存在したりする他、キャスターの原稿読みは『GET SPORTS』の本編と同様に冊子式の原稿を読む形になっている。また、ニュース部分についてもキャスターのニュース読みの部分に専用のBGMが使われていたり、項目クレジットのフォントなどに違いがある。なお、テレビ朝日のみスポーツコーナー時には画面右上に『GET SPORTS』ロゴが表示されており、同局ではあくまで『GET SPORTS』第1部としてその中にANNニュースと天気情報を内包した様な位置付けである。日曜版がスポーツの番組構成に引きずられた格好となっているのも、結局は『GET SPORTS』内に報道が番組を「間借り」している格好のためであり、報道主導であった土曜版との対比をここに見て取る事ができる。また、スポーツニュース用のヘッドラインが3本流れてからキャスターが登場する形をとっているが、南原と栗山が登場する日に限り、ヘッドラインは流さずダイレクトにキャスターが登場している(トーク時間確保のためと思われる)。日曜日のJリーグの速報は前座の『やべっちFC』で詳細に伝えるため、ここではほとんど言及することはない。25:05からは、土曜版と同様に一部の局(メ〜テレなど)でローカルニュースに差し替えられる。また、朝日放送(ABC)は24:52.55からCM、24:54.55からローカルニュースに差し替えられ24:57.00で終了となる。別の一部の局(山形テレビ・静岡朝日テレビ・愛媛朝日テレビ・長崎文化放送・琉球朝日放送)では24:58で終了となる。番組終了時には「N&S」としてのエンディングらしいものはなく、テレビ朝日のみ『GET SPORTS』本編の内容予告テロップ(その日の『GET SPORTS』が「N&S」部分だけとなる日は次週の予告)が出るだけである。『GET SPORTS』の放送がなく且つローカル差し替えのない系列局はこのゾーンにて各局独自のエンドクレジットを挿入する。もちろんローカル差し替えのある地域は原則としてネット復帰せずにローカルのまま終了する(ABCでは2009年10月まで、終了時にエンドクレジットの代わりに後続枠『虎バン』の予告が流れていた。現在は『虎バン』が土曜日に移動したため、自局送出の静止画エンドクレジットに変更されている)。日曜版も土曜版と同様に2010年7月4日(日付上は7月5日)の放送から、地上アナログ放送では16:9レターボックス画面での放送に変更された。2012年3月11日日曜日は、『東日本大震災から1周年』の特別編成により、『やべっちFC』と枠を交換して23:30〜23:55に放送し、『GET SPORTS』から分離した。なお、(本番組の)エンディングは、通常の「Ameno」ではなく、オープニングパージョンのアレンジ版が流れた。(ABA視聴及びEXホームページ番組表から)土曜版が『ポータル』に移行した2012年10月以降も、日曜版はテレビ朝日にて『GET SPORTS』内包コーナー扱いであることを考慮して、従前通りの体制で放送することになり、土曜版兼務であった萩野と松並も引き続き担当する。すべて日本時間で表す。松並以外は全員テレビ朝日アナウンサー。年末年始は放送する場合と休止する場合があり、放送する場合は、2012年9月までは土曜版のフォーマットで15 - 20分間程度の短縮版が放送された。基本的にはキャスター陣のうち男女のアナウンサー2人が出演し、ニュース・スポーツニュース・天気予報のすべてを担当していた。『ポータル』が開始された2012年10月以降の対応は未定。年末年始を除く平日の『ニュースステーション』、『報道ステーション』の休止時も土曜版のフォーマットで放送される。キャスターはシフト勤務。近年の放送は以下の通り。年末年始を除く日曜日に『GET SPORTS』が休止される場合(2006年6月4日の放送機器点検など)は、土曜版のフォーマットで放送される。キャスター陣のうち中山とニュースキャスターのみが出演し、ニュース・スポーツニュース・天気予報のすべてを担当する。年末年始や15分以上の放送枠が確保できない等で休止される場合は、代替として5 - 10分間の『ANNニュース』が放送される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。