天工開物(てんこうかいぶつ)は中国の明末(17世紀)に宋応星によって書かれた産業技術書。中国の産業技術史を展望するための書籍として評価されている。『天工開物』の目次構成は、次の通り。序文で、「五穀を尊び金玉を卑しむ」順序だとしている。『天工開物』は1637年に刊行されたと考えられている。本書は、明や続く清の時代に中国国内ではほとんど評価されなかった。一方、日本では1708年(宝永5年)に貝原益軒の大和本草などに引用され、1771年(明和8年)には訓点と添え仮名の施された和刻本が出版されている。平賀源内も読んだといわれる。中国では1912年の中華民国建国後、地質学者の丁文江が探していたところに、日本に留学して地質学を学んでいた章鴻釗が持ち帰ったことが契機となり、再評価されるようになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。