LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

新星堂

新星堂(しんせいどう)は、ワンダーコーポレーションが運営するCD・DVD・レコード・書籍販売店。国内ではタワーレコード、HMVなどと並ぶ大手のCD・DVD・レコード販売店であり、2003年(平成15年)にTSUTAYAに抜かれるまではCD・DVDの販売では最大手であった。2015年2月末時点で130店舗の直営店を展開している。東京都杉並区が創業の地であり、かつては本社を荻窪駅そばの杉並公会堂隣接地に置いていた。1974年(昭和49年)に完成した本社社屋には、1・2階にレコード・CD・楽器等の販売店舗も併設されていたが、のちに本社機能のみとされた。その後、2013年(平成25年)8月に茨城県つくば市に本社を移転し、2015年現在、杉並区の本社跡地には伊藤忠都市開発によるマンションが建設中。2016年(平成28年)2月23日付で、親会社であるワンダーコーポレーションが自主再建を断念した新星堂を吸収合併した。今後も新星堂のブランド名は継続される。なお、CD・DVD販売卸の星光堂とは無関係である。(オリコンチャート加盟店)1949年(昭和24年)7月、東京都杉並区の高円寺でレコード店として創業。1964年(昭和39年)に法人化し、株式会社新星堂となる。以来、CD・DVD販売の他、書籍などの販売も展開している。以前は楽器関連事業も行っていたが、クレイマーやスタインバーガーの輸入代理業務は2008年(平成20年)に終了、2013年(平成25年)2月1日には、楽器店舗「ROCK INN」や音楽教室等の音楽店舗事業、リッケンバッカー、カール・ヘフナー等の楽器輸入代理店業務から撤退、一部を除き山野楽器に移譲された。また、「新星堂スポーツ」として、スポーツ事業も1968年(昭和43年)から展開していたが、2006年(平成18年)4月4日に株式会社ヤマノスポーツシステムズに営業譲渡して撤退している。2006年(平成18年)3月22日、カルチュア・コンビニエンス・クラブの子会社・株式会社TSUTAYAと資本・業務提携し、6月13日に第三者割当増資によりTSUTAYAが14.9%の筆頭株主になるとともに、新星堂がTSUTAYAとのフランチャイズ契約を締結した(TSUTAYAと新星堂をあわせると業界でシェア1位だった)。この関係で、新星堂はTポイント加盟店となった。しかし、その後、レンタルと販売両方を行うTSUTAYAとの提携効果を作り出すためには、多額のシステム投資が必要なことが分かり、2008年(平成20年)12月31日限りでTSUTAYAとのフランチャイズ契約を解除、Tポイントからも脱退することになった。なお、一部店舗により異なるが、Suicaや楽天Edy、WAONなどの電子マネー決済を導入している店舗もある。ただし、PiTaPa決済は難波店のみ。2008年(平成20年)2月28日、3期連続の赤字により、事業再生計画を発表した。2008年8月4日に、第三者割当増資により、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社が過半数の株式を保有する筆頭株主となった(事業再生業務の一環での株式保有のため、子会社とは扱わない)。2011年(平成23年)1月27日に、株式会社光通信と資本・業務提携し、同社の子会社であるテレコムサービス株式会社との間でスマートフォン端末を店舗で販売するための合弁会社を設立する合弁契約を締結した。同年2月24日に、光通信が第三者割当増資により4.34%出資し、第4位の株主となった(大和証券SMBCPIは支配株主ではなくなる)。その資金で、同年3月1日に合弁会社・新星堂モバイルプラス株式会社(49%出資)を設立し、2012年(平成24年)2月時点で16店舗を展開したが、販売実績は低迷し同年11月には4店舗に縮小した。同年12月には光通信との資本提携の解消と合弁会社の解散を決定している(2013年11月に新星堂モバイルプラス株式会社の株式を譲渡)。2012年12月、ワンダーコーポレーションと資本業務提携契約を結び、2013年2月に株式公開買付けにより大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツの保有株式がワンダーコーポレーションに移転。同社の子会社となった。また同月ワンダーコーポレーションは大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツから譲り受けた債権のうち43億2300万円を放棄、2013年2月期は債務超過を解消した。2015年12月、ワンダーコーポレーションは、2016年(平成28年)2月23日付で、自主再建を断念した新星堂を吸収合併した。2016年(平成28年)7月1日、ワンダーコーポレーションの運営するWonderGOOと共に、再びTポイント加盟店となった。1984年に子会社として独自レーベル・オーマガトキを立ち上げ、スターダストレビュー(2001年から2005年まで在籍)、Something ELse等を擁していたが、一連の経営再建との絡みもあり2013年10月、日本コロムビアに売却した。但し、商品の取り扱いは継続している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。