大井 貴司(おおい たかし、1947年10月16日 - )は、ジャズ・ヴィブラフォン奏者。三重県津市出身。9歳からマリンバを始め、国立音楽大学打楽器科入学を機にヴィブラフォンに転向。卒業後は渡辺文男クインテット等を経て、1980年 アメリカ建国100周年記念ビッグイベントとして開かれたウォルフトゥラップ・インターナショナル・ジャズフェスティバルにMJQのピアニスト、ジョン・ルイスに呼ばれ、ウォルフトゥラップ・インターナショナル・ジャズ・フェスティバルにゲスト出演。クラーク・テリー、エディ・ロックジョー・デイヴィス、アル・グレイ、ビリー・テイラー、ケニー・クラーク、ジミー・コブ、ジョージ・デュヴィヴィエ、パーシー・ヒース等、世界のトップ・ミュージシャン達と共演。1982年 再びジョン・ルイスに呼ばれ、アメリカ西海岸のモントルー・ジャズ・フェスティバルに出演。クラーク・テリー、マンデル・ロウ、ジョン・ルイス、シェリー・マン、ルーファス・リードと共演し、その素晴らしさが翌日のモンタルー新聞の第一面トップで大きく報じられ、その名を世界に知らしめた。1990年 スイングジャーナルのジャズメン批評家による人気投票で一位に選ばれ、名実共に日本最高のヴィブラフォン奏者である。リーダーアルバムは9枚。その中には、ジョン・ルイスをゲストに迎えての初リーダーアルバム、レイ・ブラウン・トリオとの共演盤、ジュニア・マンス、ボブ・クランショウ、グラディ・テイトとの共演盤などがある。参加アルバムは、ドラムのジミー・スミス、ギターの宮之上貴昭、高橋達也と東京ユニオン、ボーカルの大野えり、金子晴美、ニューミュージックの松任谷由実等多数。2005年 「ルパン3世のテーマ/'80バージョン」のレコーディングに参加。2007年 DVD「ルパン3世のテーマ30周年コンサート」(vapより発売)でルパンファンをうならせている。現在は、自己のカルテット「大井貴司&SuperVibration」で活動中。 リーダーアルバム
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。