LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

地場衛

地場 衛(ちば まもる)は、武内直子作の漫画作品『美少女戦士セーラームーン』に登場する架空の人物。声優は、テレビアニメが古谷徹で、『Crystal』が野島健児。実写ドラマ版は渋江譲二が演じた。北米名はDarien Shields(ダリアン·シールズ)。月野うさぎの恋人で、タキシード仮面としてセーラー戦士達を助け、陰に日向に守っている。黒髪(テレビアニメでは演出によって髪色が変わっていることが多い)で、長身の好青年。瞳の色は藍色。原作と『Crystal』では時々眼鏡をかけており、原作ではピアスを付けているイラストもある。テレビアニメでは黒一色のハイネックに、緑一色のジャケットを着ていることが多い。原作と『Crystal』ではエリート高校「私立元麻布高校」の生徒であり(実写版では高校名は不明)、原作では第四期から「KO大学」へ進学。テレビアニメ版では初めから麻布工業大学生となっている。全てのメディア第一期前期において、うさぎを「おだんご頭」と呼び、うさぎには「あいつ」「あんた」と呼ばれ、反目しあっていた(テレビアニメではうさぎがいないときなどは「うさぎ」と呼び捨てにする)。原作第一期中盤ではお互いに変身後の正体を明し、恋人同士となってから第二期では「うさこ」、第三期からは「うさ」呼び、うさぎからは第一期中期からラストまで「まもちゃん」と呼ばれる。テレビアニメでは第一期から第二期前期まで「うさぎ」と呼び、「衛さん」と呼ばれる。また、第二期後期以降からラストまで「まもちゃん」と呼ばれる。実写では「うさぎ」と呼び、「衛」と呼ばれている。また、テレビアニメやミュージカル版ではタキシード仮面の時は「様」付けで呼ばれていることが多い。地場衛としての一人称は「オレ」だが、タキシード仮面の時は基本的に「私」となる。初期はクールでやや意地悪な性格をしており、うさぎをからかってばかりいたが(特にテレビアニメではうさぎと会うたびに嫌味を言ったり、いつも喧嘩をしていた)お互いの正体を知り、恋人となってからはシリーズを重ねるごとに温厚になり、真面目で面倒見のいい性格になった(実写ドラマではベースとなっているのが第一期のみである為、基本的に性格の変化はあまり無い)。ちびうさが登場してからは父親としての包容力も出て来たが、うさぎやちびうさのワガママに振り回されることもある。ルックスがいいので男女問わず非常にモテる(そのため、原作・アニメではうさぎに嫉妬されることも多い)。事実上、エンディミオン時代ではプリンセス・セレニティの他にセーラープルート、クイン・ベリルから想われており、地場衛としてもうさぎやちびうさの他、テレビアニメでは火野レイ、『Supers』編に登場する同級生の沙織、果ては敵である銀河夏美ことアンやデッド・ムーンのフィッシュ・アイから一時好意を向けられており(特にテレビアニメ版ではレイとは一時期交際していた)、実写版では中盤まで婚約者として日下明菜がいた。劇場版では水野亜美に「男の人からもモテるのね」と言われていた。原作の設定として、透視、ヒーリング、チャネリングといったサイコメトリー(超能力)を持つ。高校ではスポーツ万能で学内での成績も優秀な為、校内の後輩たちからの憧れの存在となっている(特に後輩の浅沼一等からは慕われている)。実写版では学校卒業と共に上記の日下明菜と途中ロンドンへ留学しようとするなど、オリジナルの設定が追加されていた。テレビアニメと実写版では同級生の古幡元基と親しい。全てのメディアにおいて高級マンションで一人暮らしをしており、テレビアニメではアルファロメオ・SZとBimota Tesi 1Dを愛車としており、たびたび画面にも登場している(テレビアニメの劇中ではビモータ・テージ1Dで二人乗りするシーンが見られるが、実際にはTesi 1Dはシングルシーターであり二人乗りには対応していない)。実写版では幼馴染みである日下家の援助で生活しており、バイクを愛車としている。原作や『Crystal』では高校へはバス通学している。当初タキシード仮面に変身していたのは「幻の銀水晶」を探すためであったが、原作とアニメ版ではそれについてより詳しい説明がなされている。衛は幼少時に自動車事故で両親を亡くし、自らも記憶喪失になった。それから衛は「幻の銀水晶を、お願い・・・」と語りかけてくる女性(プリンセス・セレニティ)の夢を見るようになり、気づけばタキシードを着て夢遊病者のように夜の街を「幻の銀水晶」を探して徘徊するようになっていた(実写版では記憶喪失になった後にプリンセス・セレニティが「幻の銀水晶を、お願い…」と語りかけている夢を見てからタキシード仮面に変身して銀水晶を探すようになる)。前世は地球と太陽を守護星に持つ地球の王国ゴールデン・キングダムの王子、プリンス・エンディミオンで、月の王国シルバー・ミレニアムの王女プリンセス・セレニティ(うさぎの前世)とは恋仲であった。だがベリルや地球の人々がメタリアに操られて月に侵攻してきた際、セレニティを庇って命を落としてしまう。その後クイーン・セレニティの「幻の銀水晶」の力で転生し(原作、アニメの設定)、現在の地場衛として生まれ変わった。また、ダーク・キングダムの四天王は前世では彼に仕える部下であった(テレビアニメではその設定は無い)。未来ではネオ・クイーン・セレニティ(うさぎ)の夫となり、クリスタル・トーキョーの王キング・エンディミオンとなる。幻の銀水晶の影響で不老長寿となり、ネオ・クイーン・セレニティとの間にスモール・レディ(ちびうさ)が誕生している。第1期後半でセーラームーンを庇ったことが切っ掛けでセーラームーンがプリンセスとして覚醒した際にダーク・キングダムに拉致され、クイン・ベリルに洗脳されて彼女の配下になってしまう。元基の友人である遠藤を行方不明にさせ(原作では遠藤は消滅させられ、『Crystal』では暗示をかけられ記憶を失って立ち去ってしまう)、元基をも洗脳して遠藤に成り替わった。うさぎに近づき、さらには洗脳された元基と衛を止めようとした木野まことまでも暗示にかけ、ゲームセンターの地下の司令室に侵入。セーラームーンから「幻の銀水晶」を奪おうとした。結果的にセーラームーンの手で心中されかけたが、四天王が変化した石のおかげで一命を取り留めた。その後「幻の銀水晶」の力により洗脳が解けたが、原作では一時的に目が見えなくなる。その後、幻影となって現れた四天王の助言により、クイン・メタリアの急所をセーラームーンに教え、彼女に力を与えて共に決戦に臨んだ。原作第五期ではアメリカのハーバード大学へ留学するため日本を去る。アメリカへ出発する直前にうさぎに指輪を手渡すが、ギャラクシアの襲撃に遭い、ゴールデンクリスタルを抜かれて消滅してしまう。その際、うさぎは反射的に自分の記憶を操作して衛の死を忘れていたが、マーズとヴィーナスの死を引き金に記憶を取り戻す。その後、ギャラクシアの手先として復活させられ、他のセーラー戦士共々セーラームーンと敵対することになるが、ギャラクシアの手によりコルドロンに投げ込まて完全に消滅させられ、うさぎを絶望させた。最後はカオスとの闘いが終わった後、命を落としたほかのセーラー戦士達と共に復活し、うさぎと再会した。その数年後、うさぎとの結婚式で物語は終わる。原作と同じく第一期後半でセーラームーンがプリンセスとして覚醒した際にダーク・キングダムに拉致され、クイン・ベリルに洗脳されて彼女の配下となるが、テレビアニメ版では洗脳後は「エンディミオン」と名乗り、うさぎやセーラー戦士に関わる記憶をすべて消されていた。普段は前世の王子の姿だが、戦闘時にはタキシード仮面に変身する。正々堂々を旨としており、セーラー戦士達を敵としていながらも妖魔の卑劣な作戦を嫌い、彼女たちに手を貸すこともある。その為クンツァイトとは反目し合うこともたびたびあった。一度ムーン・ヒーリーングエスカレーションで浄化されるが、直後に再度拉致される。その後、最終決戦時に再び洗脳(今度は自我も消されていた)されて登場した。うさぎの懸命な呼びかけにより洗脳が解け正気に戻るが、その直後にクイン・ベリルの攻撃から身を挺してうさぎを庇って一時的に命を落としてしまう。その後、セーラームーンがクイン・ベリルを倒した際に「幻の銀水晶」の力を解放したことで再び転生したが、うさぎとの記憶を失った。第二期『R』序盤の魔界樹編では当初うさぎと恋人関係であった記憶を失っており、タキシード仮面に変身することが出来なくなり、代わりに彼の「うさぎを守りたい」という想いが「月影の騎士」(後述)の姿になって一人歩きしセーラームーンたちを助けた。魔界樹編終盤で月影の騎士は衛と融合し、これによって衛は再びタキシード仮面に変身できるようになった。第二期ブラック・ムーン編序盤では「衛とうさぎが結ばれれば二人に不幸が降りかかる」と語りかけられる夢を見、うさぎを不幸な目に遭わせないために一時的に彼女に絶交を宣言してうさぎを遠ざけたが、これが一時的にうさぎを精神的に追い詰め、69話ではドロイド・アクムーダがうさぎを攻撃する際に衛から絶交を宣言されたことが元となった悪夢(子供の姿になったセーラームーンが遠ざかっていく衛を永遠に追い続ける)を見せた。ただし、うさぎに絶交を告げた後もセーラームーン達がピンチに陥るといつものように駆けつけ危機を救っていた。後に同じ夢を見たうさぎに夢のことを打ち明けた後、よりを戻す。実はこの夢はキング・エンディミオン(未来の衛)がうさぎと衛の絆の強さを確かめるために見せたものであったことが後にキングから語られる。第五期『スターズ』ではハーバード大学への留学のため、アメリカへ出発する飛行機の中でギャラクシアの襲撃に遭い、スターシードを抜かれて消滅してしまう。終盤でギャラクシアの口から衛の死を告げられるまで、うさぎは衛がアメリカに滞在していると思っており、そのことを知らなかった。全てが終わった後、消滅した他のセーラー戦士達と共に復活し、うさぎと再会した。テレビアニメ版はいつも通りうさぎとデートしている場面で物語は終了する。四天王を人質にとられたことで、自らクイン・ベリルの下へ向かい、そのまま彼女の配下にされた。洗脳されることはなかったが、うさぎを想うたびにエナジーを吸い取られる石を胸に埋め込まれてしまう。胸に埋め込まれた石にほとんどのエナジーを吸い取られてしまった時、クイン・ベリルに「もう二度とうさぎと会わない代わりに最後に一度だけ会わせてほしい、その間だけ石の効力を止めてほしい」と懇願。うさぎと最後のデートを行い、互いに愛を信じ合うことを約束した(その際うさぎにメタリアの正体がうさぎ(プリンセス・セレニティ)の負の心であることを告げる)。再びベリルの下へ戻った後、暴走を始めたメタリアを止めるために自らの内へメタリアを取り込んだが、メタリアを抑えられなくなり、自ら命を絶とうとしたが叶わず、メタリアに体を乗っ取られ、「メタリア・エンディミオン」と化して暴走してしまう。最後は黒木ミオを消滅させた後セーラームーンと戦闘になり、自分を殺せと言う衛の幻影に勇気付けられたセーラームーンの手で命を断たれた。その後、プリンセス・セーラームーンの力によって世界は滅ぼされるが、その後にうさぎが「幻の銀水晶」を開放したことで世界は再生し、衛も四天王達の助けで石に吸い取られていた命を取り戻して復活した。SpecialAct.でうさぎと結婚するが、キングに即位した云々のエピソードはない。黒いシルクハットとタキシードに(実際に描かれているのは燕尾服)身を包み、目元を仮面で隠している。原作および『Crystal』ではシルクハットはすぐに取れてしまうことが多く、第二期以降は被っていない。仮面は原作・実写・『Crystal』では目元がハッキリ見えるデザインだか、テレビアニメでは目元が隠れているデザインが基本となっている。また、実写では仮面のこめかみ付近に藍色の宝石がはめ込まれている。テレビアニメ版では登場時に専用のBGMが存在している。セーラームーンのピンチの際にほぼ必ず敵の前に赤いバラを投げて現れ(第一期終盤でダーク・キングダムに洗脳されていた際には黒いバラを投げていた)、戦闘後は独特のキザなセリフを言って去るのがお約束である。この赤いバラはミュージカル版、後に原作でもイメージアイテムに採用されている。原作・実写・『Crystal』では登場初期、「幻の銀水晶」を探す目的で宝石専門の怪盗をしていた。そのため、最初は自分でタキシードに着替えて活動していたが、テレビアニメ版では当初セーラー戦士のメイクアップを感知すると意識を失い自然的に「変身」して、その間の記憶を失っていた。後に意識が融合し、自分の意思で変身できるようになった。原作でも、後に自分の力で変身するシーンが登場している。テレビアニメでは赤いバラから放つ光でフラメンコチックなBGMと共に変身するが、実写版番外編では自分で着替えてタキシード仮面の姿になる。戦闘においては、基本的にセーラー戦士のサポート的な役割である。敵に捕らえられ操られたり洗脳されることが多く、テレビアニメ・実写では伸縮可能なステッキで相手を攻撃したりするが(テレビアニメではそれに加え、薔薇を投げつけることで敵を怯ませたりする)、浄化技を持っておらず、自力で敵を倒すことは出来ない。原作や『Crystal』では第二期においてはキング・エンディミオンによって本来持っていたサイコメトリーの力を覚醒させられ、他の戦士同様浄化技を持つようになった。そのため、第二期でセーラームーンが当初未来で自身の力を使うことが出来ないといった面から、セーラームーンに代わりタキシード仮面が敵を倒す場面がよくあった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。