LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

けっこう仮面

『けっこう仮面』(けっこうかめん)は、永井豪とダイナミックプロによる日本の漫画作品。『月刊少年ジャンプ』(集英社)に連載された。『月刊少年ジャンプ』1974年9月号に読み切りとして発表。顔を隠して体を隠さない怪人少女「けっこう仮面」が、スパルタ学園内で行われる体罰から女生徒・高橋真弓を助け出す。「けっこう仮面」の正体を暴こうと学園長・サタンの足の爪は生徒らを身体検査にかけるが、そこに現れた「けっこう仮面」にまたしてもやられてしまう。「『少年ジャンプ』がまた掲載させてくれるなら、次こそは「けっこう仮面」の正体を暴いてくれる」と負け惜しむサタンの足の爪の要望に応え、1975年2月号、5月号、8月号と読み切りとして掲載、1975年10月号より連載化。以後、好評のまま連載は続き、1978年2月号で全30話で完結した。変身ヒロイン物であるにも関わらず「けっこう仮面」の正体が読者にも知らされず、作品中で様々なヒントが投げかけられる独自の作風を貫いている。最終話で正体が確定するが、豊福きこうとの対談で作者は途中まで何も考えていなかったことを認めている。どこの誰かは知らないけれど カラダはみんな知っている…。長野県の山奥深くにある恐怖の進学校「スパルタ学園」。有名高校への進学率100%のこの学園では、日夜過剰な体罰を行っている。そこに現れたのは、赤で統一した全頭型マスク・マフラー・グローブ・ブーツを着けているが、それ以外は全裸という謎の少女「けっこう仮面」だった。彼女の魅惑的な姿に「けっこう!」と叫びやられていく仕置き教師達。学園長「サタンの足の爪」は学園内部に「けっこう仮面」がいると判断し、あぶり出しにかかるのだった。サブタイトル・構成は角川文庫版(全3巻)の目次(各巻2-3頁)による。特に表記のないものは男性。各回に登場するゲストキャラクターは一部を除き役回り上は悪役であり、既存の有名作品のパロディキャラクターである。けっこう仮面に倒されるなどの敗退時にはモデルとなった作品の作者に対して「○○先生ごめんなさい」と言い残して力尽きるのがお約束。原作には登場しないキャラクター武器によるものと肉体を使うものがある。肉体系は「おっぴろげジャンプ」が使用回数・バリエーション共に多い。また、複数で使う技が含まれる。おっぴろげジャンプ系については後述する。移動手段としては、気球と馬が使われている。武器肉体を使った技第1話以降頻出する定番技。まずジャンプし、そこから大開脚する。ほぼ180度脚が開いた状態になり、どんな男性も股間に目を奪われてしまう(「エンドレスサマー」の丸ゴチ、「美しき獲物たち」の無情ノ介で明言)。その隙に乗じ、ヌンチャクで打撃を加える。フィニッシュホールドとして多用された。以下はおっぴろげジャンプの派生技など。けっこう仮面役が伏せられているのは、実写版『月光仮面』で月光仮面役が「?」という表記になっていたことのパロディである。1990年代の3作品ではけっこう仮面はマントも着けており、その第1作目ではクライマックスにマントを脱ぎ捨てる演出が盛り込まれた。舞台の設定が、スパルタ学園からマングリフォンアナウンス学院へと変更されている。R指定作品。『けっこう仮面 新生(リボーン)』は、3代目恵比寿マスカッツリーダーの希志あいのを主演に実写映画化 。キャッチコピーは「愛と正義の使者、参上!」。全2巻。PC-9800シリーズ用アダルトゲームとして2作品が発売された。開発はアイデス、原画は牧野靖弘が担当。主人公はスパルタ学園の教師としてけっこう仮面の正体を探りつつ、生徒に仕置きを行う。永井豪監修による『けっこう仮面』の世界のオリジナルストーリーを、5人のAV女優がグラビアで演じるという、写真とコミックを融合させたグラビア本。永井豪描き下ろしの『今宵もけっこう けっこう仮面』が別途収録されている。『週刊ヤングマガジン』(講談社)2003年39号から2004年27号まで連載された、永井豪原作、脚本を原田重光、作画を湊青樹が担当。6人姉妹の「けっこう仮面」が活躍していた時代から30年後、スパルタ学園は再び有名高校進学率の全国トップに返り咲く。元学園長「サタンの足の爪」の息子である現学園長は父の教育方針を受け継ぎ、再びスパルタ学園でおしおきの恐怖により生徒達を支配していた。そこに「けっこう仮面」を名乗る仮面以外全裸の少女「けっこう仮面P(ピーチ)」が現れる。物語が進むにつれ、勝気な2人目の「けっこう仮面L(レモン)」、巨乳を武器に闘う3人目の「けっこう仮面M(メロン)」、女性を相手に苦戦する「けっこう仮面」達の下に助太刀に現れた男性の「けっこう仮面B(バナナ)」と仲間が増えていく。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。