LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ブロッカー軍団IVマシーンブラスター

『ブロッカー軍団IV マシーンブラスター』(ブロッカーぐんだんフォー マシーンブラスター)は、1976年(昭和51年)7月5日から1977年(昭和52年)3月28日までフジテレビ系列局で放送されていたロボットアニメである。日本アニメーションと葦プロダクション(現・プロダクション リード)とフジテレビの共同製作。全38話。放送時間は毎週月曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。日本国外における本作の呼称は または であり、この題にて海外での展開が行われている。日本アニメーション初のオリジナルロボットアニメ。実際の製作はタツノコプロから独立したばかりの葦プロダクションが担当している。他のロボットアニメとの差別化を図ろうとした意欲的な取り組みは随所に見られ、「主役格の人型ロボが複数登場する」「円月廻転などのブロッカー陣形を駆使して戦う」など特徴的な設定、演出がなされている。しかし大枠においては、製作の葦プロが関わっていたタツノコプロ作品に似ており、敵キャラのデザインが『タイムボカン』シリーズの悪役を彷彿とさせる、敵軍団が用いる固有のかけ声が『新造人間キャシャーン』などの軍団員のかけ声を連想させるなど、旧来のアニメ作品と大きくかけ離れるものではなかった。「番組宣伝用セルなどに何度も用いられた騎馬戦のようなブロッカー陣形は、本編では一度も使われなかった」「敵の熾烈な攻撃は既に始まっているのにパイロットの4人のうち1人しかおらず、慌てて探す(第1話)」「主人公が地回りやくざの天丼組に殴り込むだけで、ロボットが一切出てこない(第24話)」「『敵を追い詰めて滅ぼす』最終決戦が敵側視点から描かれ、『追い詰められ、滅ぼされていく』まったく救いのない展開となる(第38話)」など、制作側の不手際や演出が本来の意図とは違った受け止められかたをしたために、カルトな作品として記憶されることもしばしばある。また、エンディングの映像が途中で一部変更されている。放送期間中、一峰大二による漫画版が秋田書店の『冒険王』に連載された。2010年6月20日、マンガショップからこの漫画版の復刻単行本(ISBN 978-4-7759-1385-7)が発売された。海底帝国モグールの侵略に対し、由利博士はボスパルダーら4大ロボを完成させる。エレパス(超能力)の持ち主にしかそれらを動かせないため、メンバーが選抜された。少年院出身の不良少年・飛鳥天平はその高いエレパス能力を認められ、モグールと戦うことになる。だが、この戦いが天平にとっては宿命と言えるものであることを、彼自身はまだ知る由もなかった。北極の海底から地上を狙う暗黒組織。もともと彼等は、火星と木星の間にかつて有った第五惑星に住んでいたが、母星の爆発により脱出し、今から2億年前の地球の海底に基地を作って移住した。だが、長きにわたる海底での生活で、太陽光線に弱い体質と化してしまった。そこで長い年月をかけて、光を遮る仮面「サンレス・マスク」を開発して弱点を克服すると、ザンギャックの設計制作した動物型巨大メカ「カイブッダー」を使い、一気に地上を征服しようと企むようになった。なお、女王を讃えるコールは「ヘール・ヤッターレ!」。海底帝国モグールによる侵略を迎え撃つために由利博士が建造した4体のロボットのこと。それぞれのロボットはマシーンブラスターと呼ばれ、搭乗者の持つ超能力「エレパス」で戦闘力が決まる。また、モグール帝国の脅威から地上人類を守る(ブロック)戦力としても呼称されることがある。アストロ母艦基地を中心としたその兵力は2万人以上とされる。4体のマシーンブラスターは協力して「ブロッカー陣形」と呼ばれる必殺技を発動する。上記2曲を収録したEPレコードがワーナー・パイオニアから発売された。メインスポンサーを務めていたのは玩具メーカーのタケミで、同社から主役ロボット4体、小型機フリーダム、ピコット、アストロ母艦基地の玩具が発売された。また、ブルマァクからロボクレス、ボスパイダーなどの玩具が発売された。他にセイカノート(現・セイカ)が関連文具を製造・販売していた。2000年5月、カプセルトイ「懐ロボミュージアム リアルフィギュアコレクション PART3」(ユージン)にボスパルダーのフィギュアがラインアップ。小サイズながら、フリーダムの分離が可能となっていた。2008年には、シーエムズコーポレーションからアクションフィギュア「メカアクションシリーズ」のブロッカー軍団4体が発売された。1996年10月、ビデオシリーズ「ファースト&ファイナル」にて第1話と最終話が初のソフト化。そして2009年3月27日には、ジェネオン・ユニバーサルからDVD-BOXが発売された。初の全話ソフト化である。2012年11月29日にはシーエムズコーポレーションから「BRAVE合金シリーズ39」ブロッカーIVボスパルダーが発売。2014年9月19日にはニコニコ動画に「マシーンブラスターチャンネル」を設置し、同チャンネルでの動画配信を開始。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。