LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

久保田宵二

久保田 宵二(くぼた しょうじ、1899年(明治32年)6月2日 - 1947年(昭和22年)12月26日)は昭和期の作詞家。別名・ペンネームとして、水久保 弘/砂原鹿郎 が確認されている。岡山県高梁市備中町(出生時:川上郡富家村/明治22年市制町村制以前は布瀬村) 出身。寺の長男として生まれた。幼名(本名)は嘉雄。岡山県師範学校卒業。幾つかの教員養成課程で研鑽し、若くして主席訓導(教頭職相当)まで進んだ。小学校教諭をしながら地元の青年たちの詩作の指導をしていた。「岡山青年」の詩部門の選者を務めた。大正の終わり頃、中央詩壇の野口雨情などの勧めもあり、上京。後に昭和6年コロムビアレコード入社。始めは童謡を作詞し、新民謡運動にも力を注いでいたが、流行歌作家に転身し、コロムビアレコードの専属になってからは、「ほんとにそうなら」、「夕日は落ちて」、「赤城しぐれ」などのヒット曲を作詞。一方で、作曲家に比べて低く置かれていた作詞家の地位向上に努め、大日本音楽著作権協会、日本音盤芸術協会の常務・常任理事を引き受け、著作権確立に生涯力を注いだ。昭和62年5月4日、出身校でかつ教諭も務めた旧・布瀬小学校跡地に「久保田宵二童謡碑」が除幕された。『昭和の子供』の歌詞を刻んで、宵二のレリーフがはめ込まれている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。