神応寺(じんのうじ)は、京都府八幡市にある曹洞宗の寺院。山号は糸杉山(しすぎさん)。本尊は薬師如来。石清水八幡宮のある男山の北側山腹に位置する。この寺は、貞観年間(859年 - 877年)行教によって創建されたと伝えられる。当初は四宗兼学の寺院であったが、室町時代後期に禅宗寺院となる。慶長年間(1596 - 1615年)、尾張国中島郡下津村(現・小牧市)の正眼寺の末寺として再興された。明治の神仏分離以前は、石清水八幡宮の神宮寺であった。本堂、開山堂、禅堂、書院、庫裏、鐘楼などがあり、やや離れて奥の院の杉山谷不動がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。