LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

福島交通7000系電車

福島交通7000系電車(ふくしまこうつう7000けいでんしゃ)は、福島交通で使用されている通勤形電車である。かつて飯坂線の架線電圧は直流750Vであったが、1991年(平成3年)6月25日に直流1,500Vに昇圧したのに伴い、東京急行電鉄から7000系を譲り受けて導入された。これにより在来車を一掃した。全車が中間電動車デハ7100形が種車となっており、1両を除いて東洋電機製造製の電装品を装備した車両(東洋車)から改造を受けている。制御装置は電動カム軸式抵抗制御、台車はオリジナルのパイオニアⅢ形台車が使用されている。また、回生ブレーキの機能停止が実施されている。種車が中間電動車であることから、先頭車の運転台は新たに非貫通型のものが設置されている。東急7000系を譲り受けた他社の改造先頭車とほぼ同様だが、この福島交通車のみは尾灯が角型になっている。2両編成の7101+7202・7103+7204・7105+7206の3編成には床置式冷房装置が設置されており、形式もデハ017100形+デハ017200形として区分されている。東急1000系電車を2016年10月に2編成5両、2017年秋に2編成5両、2018年秋に2編成4両を飯坂線に7000系の置き換え用として導入する。7000系は2016年8月末に2両編成1本(7109+7210編成)の引退記念運転を実施し、9月末に解体される予定。その後も1000系の導入にあわせ、2019年春までに全車引退する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。