神谷 浩史(かみや ひろし、1975年1月28日 - )は、日本の男性声優、歌手、ナレーターである。青二プロダクション所属。高校3年時に空手部を引退後、友人が作った演劇部に参加し大会で個人演技賞を受賞する。その後役者を志し、芸術系の大学を志望するが受験に失敗。そんな時に演劇雑誌『テアトロ』に載っていた青二塾と無名塾の広告を見て、どちらに行くか悩んだ末、カリキュラムがしっかりしていると感じた青二塾に東京校第14期生として入所する。青二塾には声優養成所と知らずに入所した。1994年にデビュー。最初の仕事はドラマCD『三國志DX4 三國志満漢全席グレート』の生徒役。デビューして数年はナレーションの仕事が多く、22歳の時に始まった情報番組『スーパーナイト』では生放送中に声を入れることがあり「生ナレをつけている最年少だ」と自負していた。猫好きで、自宅でも「にゃんこ先生」という名前の猫(ロシアンブルー)を飼っている。根谷美智子の大ファン。本人いわく「凄く後ろ向きな性格で何でも疑う」ため、『さよなら絶望先生』で演じた糸色望には共感するという。2006年8月7日、バイクの運転中に交通事故に遭い入院。どのような事故だったか事務所側からは明かされていない。この事故で意識が戻るまで1カ月近くかかり、一時は心肺停止状態に陥るなど危険な状態にあったが、驚異的な回復を見せ、意識が戻ってから約1カ月の同年9月29日に退院。その後もリハビリを続け、同年12月25日に放送された『爆球Hit! クラッシュビーダマン』最終回の神岡テルマ役で復帰を果たした。また入院中、友人らから回復を願いお守りとしてクロスネックレスが贈られており、退院後はほぼ毎日身に付けていた。現在は傷まないよう鞄に入れて持ち歩いている。声優になって良かったことは、『SDガンダムフォース』でキャプテンガンダム役を演じ「ガンダムになれたこと」。企画で『GUNDAM BIG EXPO』のブースを回った際、同作品コーナーにて展示玩具について詳しく語り、今でも自宅に沢山飾っていると話した。長らく発売しなかったセルDVD-BOXが発売された際には、メーカーから貰ったにも関わらず自分でも1つ購入したという。子供の頃からガンダムに乗ることが夢であり、1996年に『機動新世紀ガンダムX』のガロード・ラン、1999年に『∀ガンダム』のロラン・セアックのオーディションを受けている。2006年には『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』にて、ヴェルデバスターのパイロット、シャムス・コーザ役を務め念願を叶えたが、上記下記にある交通事故により途中降板。その後、OVA『GUNDAM EVOLVE』の第二期『GUNDAM EVOLVE../』の第11話「EVOLVE../11 RB-79 BALL」の主人公ヒデンを演じた。2007年『機動戦士ガンダム00』で主要キャラクターの1人、ティエリア・アーデを演じた。なおティエリア役は、同作品のシリーズ構成を務めた黒田洋介からの推薦で決まった。2010年、ガンプラ30周年記念アニメーション『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』の主題歌を、入野自由とのユニット『KAmiYU』が担当した。2012年、『機動戦士ガンダムAGE』の第2部・アセム編からライバルのゼハート・ガレットを演じた。00に続いて連続でガンダム作品に関わる事となった。『ぱにぽにだっしゅ!』では神谷本人の手を撮影した実写の手が、担当しているキャラクターの1つである「ネコ神様」の手としてアニメにそのまま起用された。『さよなら絶望先生』の糸色望は、原作を一読者として読んでいた頃から声がイメージできず、「もしこれがアニメ化やドラマCDになったら、大変そうだなあ」と他人事のように思っていたところ、指名により自身が演じることになり悩んでいた。しかし監督が新房昭之、音響監督が亀山俊樹と以前の作品で何度も仕事をした「手の内を知られている」相手だったこともあり「僕のやれる範囲でやればいい」「無い引き出しを開けろとは言われない」と思い開き直って第1話の収録に臨み、その最中に手応えを掴んだという。また、『【獄・】さよなら絶望先生』下巻ではエンドカードを担当した(絵ではなく文章)。なお、同じく新房監督作品の『ひだまりスケッチ』シリーズにも、作中ドラマ『おしゃれ探偵ラブリーショコラ』の登場人物チョコ山(糸色に似た風貌)役として2回ゲスト出演している。『化物語』では同クールから始まる『【懺・】さよなら絶望先生』でも主役を務めていたため、両作品の監督を務める新房昭之監督も神谷の起用を迷ったが「時期が違ったら間違いなく神谷さんなんだけどなと考えた時、作品として良いものを作ることが一番大事なんだから、時期のことなんて考えるべきじゃないと気づいたんです」「漫画と違って小説にはヴィジュアルがないから、どういう風に映像化するか迷った。それで映像のプランが固まった時、暦は神谷さんしかいないと思ったんです」との理由から神谷が同クールから始まる同一監督の作品で、両方主役を務めるという珍しい状況が出来上がった。『荒川アンダー ザ ブリッジ』のリクルート役は、20人程度の候補者の中からオーディションを経て決定した。新房昭之監督は神谷を「いわゆるアニメのテンプレートではない、自然な芝居が出来る人」と評価している。以上のことから新房作品ではお馴染みの声優として名が挙がることもあり、主役を4度演じている(『月詠 -MOON PHASE-』の森丘耕平、『さよなら絶望先生』シリーズの糸色望、『〈物語〉シリーズ』の阿良々木暦、『荒川アンダー ザ ブリッジ』のリクルート)。ファンから「(飼い猫と)同じ名前の猫が出ていますよ」とコミックスが送られてきたことにより、主人公を演じる以前から原作を知っていた。なお、キャストは原作者緑川ゆきの指名により決定された(ボイスサンプルからの選出であり、飼い猫とは無関係)。アニメでは井上和彦演じるニャンコ先生(斑)が『いなかっぺ大将』の同名キャラクターの台詞「にゃんぱらり」を言う時があるが、これは神谷が井上に教えたことから言うようになったという。1999年から放送されている『ONE PIECE』には第1話で初出演しており(キャスト表記は海賊A)、その後も何度か出演しているが、いずれもストーリーには大きく関与しない端役だった。2009年に親交があった『ONE PIECE』のプロデューサー柴田宏明のキャスティングで、後に重要キャラクターとなるトラファルガー・ローを演じることになった。この経緯について本人は「成り上がりですよ。海賊Aから王下七武海ですよ!」と喜びを語っている。『ゼーガペイン』は、脚本を修正して収録済みだった音声を使い回すことで代役を当てずに対応した。『ハチミツとクローバーII』最終回は、DVD『ハチミツとクローバーII』第4巻(2007年1月26日発売)発売に合わせて神谷の声で再収録され、その後のウェブ配信などでもこのバージョンが使用されている。また『デジモンセイバーズ』にも出演した。※太字はインキャラクター。1994年1995年1996年1997年1998年1999年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年1995年 1996年 1997年1999年2002年2003年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2013年2014年2015年2016年2002年2005年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2002年2006年2010年2012年2014年2016年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年1999年2001年2005年2008年2010年2011年2013年2014年2016年携帯コンテンツwebコンテンツ音声ガイドプロモーションビデオ
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。