LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東宝ビルト

東宝ビルト(とうほうビルト)は、かつて東京都世田谷区大蔵5丁目20‐32に存在したテレビ、映画用のスタジオ。東宝株式会社の連結子会社。法人名は株式会社東宝ビルト。東京都世田谷区成城にある東宝スタジオとは別に存在したスタジオ。閉鎖時においても約6000坪の敷地面積に6つのステージと各施設をもっており、最も多い時期にはスタジオ8つとオープンセット1つが存在していた。1962年10月に東京美術センター(とうきょうびじゅつセンター)として設立。通称「美セン」としてスタジオと共に大道具製作セクションとして稼動。1973年11月に名称を東宝ビルト(とうほうビルト)に変更して撮影所としての機能も大幅に強化された。元々は黒澤明の監督作品『赤ひげ』や『七人の侍』などの撮影で使用されたオープンセットを美術倉庫として使用したのが始まりとされ、東京美術センターの設立前にも学園ものなどの撮影に使用されていた。円谷プロダクションによる一連の『ウルトラシリーズ』の撮影場所としても長年使用されたことから。1996年春には円谷プロダクションの出資によりNo.5ステージのホリゾントを高く改造している。このほかにテレビドラマ、映画、CMの撮影にフル活用されてきた。1990年代後半からは施設、設備の老朽化や周辺地域が宅地化されたことにより、以前は生じなかったセット設営時の騒音問題や周囲の道路が全て細く、自動車の往来などの交通の不便さなどが指摘されていた。2005年後半に解体の計画があったにもかかわらず事務所外壁の塗り替えが行われた。壁がピンク、屋根は青だった。2007年10月2日に施設の老朽化と東宝スタジオへの機能集約に伴い、2008年2月に閉鎖することを発表。2008年5月23日に発売した「行け!行け!ゴッドマン&グリーンマン」DVD-BOXの特典Diskの新作『行け!ゴッドマン』が最後の撮影となった。閉鎖後は全建物を解体。跡地は集合住宅として再開発された。法人の株式会社東宝ビルトも2008年10月をもって解散。なお東京都世田谷区喜多見2丁目(世田谷通り)に「成城警察署東宝前交番」があり、名残を残している。1981年1月に周辺民家からの飛び火で火災が発生。強風だったこともあり時代劇用のオープンセット1500平方メートルに加え、木造平屋建てスタジオ1棟、木造2階建て作業所3棟の延べ560平方メートル、マイクロバス2台を全焼。隣接する東名高速道路も上下線とも通行止めとなった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。