LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

聖光学院中学校・高等学校

聖光学院中学校・高等学校(せいこうがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、神奈川県横浜市中区滝之上に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。高校からの生徒募集をしない完全中高一貫校。最寄駅は、JR東日本根岸線の山手駅。周辺の石川町、山手地区には多くの女子校が存在するが、その中にあって唯一の男子校である。ユーミンの「海を見ていた午後」で有名なレストラン「Dolphin」に程近く、一部の教室から根岸湾が見下ろせる。なお、キリスト教の思想に基づき校舎の窓は東を向いている。1819年にフランスで創設されたキリスト教教育修士会の創設者であるジャン・マリー・ド・ラ・ムネ()の思想を色濃く残している。校訓は「紳士たれ」。現在の学院長はトマス・トランブル、学校長は工藤誠一。近年は東大合格者数ベスト10にほぼ毎年ランクインし、神奈川県内で首位になる。2014年の実績では、神奈川県で1位(現役でも1位)、全国で6位(現役では5位)であった。難関私大への合格も多い。「神奈川男子私立御三家」の1つに数えられている。東京都世田谷区のセント・メリーズ・インターナショナル・スクールおよび、静岡県静岡市駿河区の静岡聖光学院中学校・高等学校は姉妹校であるが交流は少ない。当校とセント・メリーズ・インターナショナル・スクールは、いずれもキリスト教教育修士会の学校法人,聖マリア学園が経営している。静岡聖光学院は1977年3月に学校法人聖マリア学園から独立している。福島県伊達市に同名の高等学校があるが、全く関係はない。平成23年度より、3年計画で段階的に校舎の全面建て替えが行われた。実際には東日本大震災や台風の影響で工事が遅れ、平成26年11月15日に竣工した。冬服は黒のイートンジャケットにグレーのニット・ネクタイ(現在は、ポリエステル100%)、黒のズボン。これは喪服に由来するイートン・カレッジの制服の意匠をまねたためとされる。また、上着のポケットに学年色のバッジを付ける。現在は6色。夏服は、白の半袖開襟シャツに、黒のズボンである。シャツのポケットに学年色で校章の刺繍が施される。昔はグレーだった。文化祭は4月の終わりか5月の初めの土日に行われ、「聖光祭」と呼ばれる。生徒の自主性に重きを置いて運営され、2日間で1万8000人以上が訪れる。春夜祭、後夜祭、グランドフィナーレなど催し物には事欠かない。9月下旬に非公開で行われ、中学生と高校1・2年生がクラス対抗の形式で5チームに分かれ優勝を争う(高校2年生は高校1年生時の所属クラス。これは高校2年生から文系・理系、選抜・非選抜の合計6クラスに分かれるためである)。その他、世界各国にキリスト教教育修士会の系列姉妹校を多数擁する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。