大木 民夫(おおき たみお、1928年1月2日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。マウスプロモーション所属。東京府出身。本名は、大木 多美男(読み同じ)。主な出演作に『X-MEN』シリーズ(プロフェッサーX)、『マイノリティ・リポート』(ラマー・バージェス局長)、『JNN報道特集』(ナレーション)、『交響詩篇エウレカセブン』(ケンゴー)などがある。アテレコ草創期から活動。第二次世界大戦中は学徒動員により、ナチスの高官(ヨーゼフ・ゲッベルス)が来日した際、歓迎の日の丸の旗を振りに行ったこともある。1946年、NHK放送劇団第2期研究生を皮切りに演劇界へ入り、ラジオ東京(現在、法人としては東京放送ホールディングス、ラジオ局としてはTBSラジオ&コミュニケーションズ)放送劇団(1952年)、東京俳優生活協同組合(1969年)を経て、1972年に江崎プロダクション(現・マウスプロモーション)へ移籍する。初期はラジオドラマやテレビドラマを中心に活動、1950年代から『不二家の時間』で放送された『ラマー・オブ・ジャングル』や『西部の男パラディン』の主役リチャード・ブーン、『シャイアン』などの海外ドラマの吹き替えに勤しむ。このとき同じく初期の海外ドラマおいて主役を、その後脇にまわり重要な役どころを演じていった役者に早野寿郎、金内吉男、木村幌がいる。また1963年に設立された日本放送芸能家協会(現・日本俳優連合)の設立発起人の一人でもある。現在もアニメと吹き替えの双方で活動中である。千葉耕市とはラジオ東京放送劇団以来の友人である。千葉の死後、『勇者王ガオガイガーFINAL』(2002年)のペイ・ラ・カイン役を引き継いでいる。他にも宮内幸平からチューリッヒ自動車保険のCMにおける『アルプスの少女ハイジ』(2006年)のアルムおんじ役、早野寿郎から『宇宙大作戦 殺人鬼コドス』デジタルリマスター版追加録音部分(2008年)のアントン・カリディアン役、高塔正翁から『宇宙大作戦 クリンゴン帝国の侵略』デジタルリマスター版追加録音部分(2008年)のエイルボーン役、寺島幹夫から『宇宙大作戦 惑星アルギリスの殺人鬼』デジタルリマスター版追加録音部分(2008年)のザリス役、宮川洋一から『宇宙大作戦 長寿惑星ギデオンの苦悩』デジタルリマスター版追加録音部分(2008年)のオデイン役、青野武からモーションコミック版『雨柳堂夢咄』(2010年)の雨柳堂主人役、北村弘一から『それいけ!アンパンマン』(2012年)のヤギ画伯役と『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 新京都編』(2012年)の柏崎念至役、家弓家正からは『ホビット 決戦のゆくえ』(2014年)のサルマン役を引き継いでいる。趣味は書道。声自体は太くないが喋り方に威厳があり、敵味方および役柄を問わず権力者役を担当することが多い。シリアスな役柄が大半である一方で、コミカルな役柄も演じる。洋画ではランドルフ・スコットの西部劇、ロバート・デュヴァル、マックス・フォン・シドー、ジョージ・C・スコット等の渋い個性派やピーター・カッシング、クリストファー・リー、ヴィンセント・プライス等の怪奇スターの吹き替えまで数多くの作品で担当している。スター・ウォーズ・シリーズとハリー・ポッターシリーズでは、映画の吹き替えとゲームで逆の立場の人物を担当している。スター・ウォーズ・シリーズでは、映画は初代デス・スターの司令官グランド・モフ・ウィルハフ・ターキン(ソフト版・日本テレビ新録版)と銀河帝国 の皇帝(EP5:日本テレビ版)を、ゲームはジェダイの騎士であるオビ=ワン・ケノービ を演じた。ハリー・ポッターシリーズでは、ゲームはホグワーツ魔法魔術学校の校長アルバス・ダンブルドアを、映画はかつての闇の魔法使いでダンブルドアに倒されたゲラート・グリンデルバルドを演じた。アニメ・ゲームにおいては、前記のように権力者を担当することが多いことから主役を演じる機会がなかった。しかし80歳を過ぎて、2014年に発売されたゲーム『レオズ・フォーチュン』(レオ・ポンド役)や、2016年に公開された劇場アニメ『planetarian 〜星の人〜』(星の人役)においてそれぞれ主人公を演じた。ちなみに『planetarian 〜星の人〜』は、原作であるビジュアルアーツのゲームブランド・Key作品の中で主役を演じた声優として(88歳にて)最年長にあたる。ディズニー作品ではアニメ、実写問わず吹き替えに起用されることが多く、『白雪姫』、『ファン・アンド・ファンシーフリー』、『ビアンカの大冒険』、『ロジャー・ラビット』、『アラジン』、『グーフィー・ムービー ホリデーは最高!!』、『美女と野獣 ベルのファンタジーワールド』、『ターザン』、『102』、『』、『カールじいさんの空飛ぶ家』、『ベイマックス』などに出演している。特に『白雪姫』の魔法の鏡役は本編のみならず、『ハウス・オブ・マウス』や東京ディズニーリゾートのステージ・イベント、『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』でも演じている。同じく声優である阪脩とは『攻殻機動隊』の荒巻大輔役や『ジョジョの奇妙な冒険』のトンペティ役、『コマンドー』のカービー将軍役等、たびたび同一の役を演じていることがある。『攻殻機動隊』に関しては、劇場版・テレビアニメ版ともに音響監督を務めた若林和弘曰く、「荒巻を若返らせたかったため。劇場版のとき(大木が演じた荒巻)は、もうすぐ定年でパワーが落ちてきている方向だったが、テレビアニメ版(阪が演じた荒巻)は現役バリバリという方向だったため。」と述べている。ちなみに大木が演じた荒巻は役職が部長なのに対し、阪が演じた荒巻は課長である。大木自身テレビアニメ版では、『S.A.C. 2nd GiG』の18話に出演、主人公の素子とバトーが参加した混成チームの指揮を執るローランドを演じた。他にも久米明(ハンフリー・ボガートの吹き替え、『ダラス』のジョン・ロス・ユーイング役、『タイタニック』のE・J・スミス船長役など)や川久保潔(『ロードス島戦記』のウォート役、『ポリスアカデミー』のエリック・ラサール校長役、『小さな恋のメロディ』の校長先生役など)とも同一の役を演じていることがある。仕事に対してプロ意識が高く、日曜洋画劇場の『ゲット スマート』に出演した時のインタビューで、「声優としてどのジャンルの(吹き替えの)仕事が好きですか?」という質問に、「全て。プロですから。」と答えている。劇場アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年)を一部リニューアルした『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊2.0』(2008年)において、再び荒巻大輔を演じるため台本を受け取ったときには、「13年前に、やり残したことがある…」と語っている。『ジョジョの奇妙な冒険』で演じたトンペティについては、ゲームの発売記念コメントで「『トンペティの目線→音声。眼力→台詞の強さ。目色→性格』でセリフを進めて行こうと思いましたが、想像を絶したキャラクターを持つ彼に、はね返されてしまったようです。」と述べている。生涯現役でいる意向を持っており、『ふしぎ工房症候群』のインタビューでは願い事をするならば「死ぬ迄仕事を続ける事」と答えている。また同作品の第7弾『風の軌跡』のアフレコ現場の雰囲気について、「自信・不安を抱えたら、スタジオに入り、テストの開始を待つ緊張感はいつも楽しいものです。『風の軌跡』は、重い、深いテーマを持ったドラマだけに、出演者一同、いつも以上の周到な準備と、「我こそ」という気概を感じたのは小生だけではないでしょう。」とコメントしている。アニメ・吹き替え・記録映画とジャンルを問わずナレーションを担当することも多いが、アニメ『砂ぼうず』において冒頭と終盤のナレーションを担当した際、当初ナレーションの台詞にとまどいがあったという。初回のとある話数のアフレコ終了後、大木が監督に「こんなバカなナレーションでいいんでしょうか……?」と不安そうにこうつぶやいたこともあったという。監督からは「おバカアニメですから……。」との答えであった。歳をとった現在でも『ボードウォーク・エンパイア』で共演した多田野曜平曰く、「すごいパワフル。大勢いる声優陣の中でも一番声量がある。」と語っており、自身と30歳以上年齢差がある大木の吹き替えを同作品のオススメポイントの一つに挙げている。『ふしぎ工房症候群』の原作者竹内葵は、大木について「大ベテランのしっかりした役作りで作品に深みを加えていただけました。」と、同作品の第6弾・第7弾で主役を演じた竹達彩奈は、「いらっしゃるだけで重厚な存在感を感じました。おかげで、同年代の役者だけでは得られない緊張感を持って演じることが出来ました。」発売記念イベントで語っている。『planetarian 〜星の人〜』で大木演じる星の人の青年時代を演じた小野大輔いわく、大木は劇中の星の人が星空の魅力を語って聞かせるように、収録現場の休憩時間等において自身のさまざまな体験を語って聞かせることがあり、監督の津田尚克も以前大木から話を拝聴する機会があったため、大木に星の人役をお願いしたという。同年代の大塚周夫はインタビューを受けた2009年当時、現役でアテレコをやってる80代で芝居を真剣に勉強してきた役者の一人に大木の名前を挙げている。※太字はメインキャラクター。年度不詳1966年1968年1969年1970年1971年1972年1973年1974年1975年1976年1977年1978年1979年1980年1981年1982年1983年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1993年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1993年1995年1996年1997年1998年2000年2002年2004年2008年2012年1980年1981年1982年1986年1987年1988年1991年1992年1993年1995年1996年1997年1999年2000年2002年2003年2004年2006年2008年2009年2011年2012年2013年2016年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2007年年度不詳1967年1968年1969年1970年1971年1972年1973年1974年1975年1976年1977年1978年1979年1980年1981年1982年1983年1984年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年年度不詳未放映1958年1960年1961年1962年1965年1966年1967年1968年1969年1970年1972年1973年1974年1975年1976年1977年1979年1982年1983年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2015年年度不詳1977年1980年1981年1983年1986年1987年1990年1991年1992年1993年1995年1998年1999年2000年2002年2003年2004年2005年2007年2011年2014年2015年年度不詳1968年1967年1976年1998年2008年1992年1993年1995年1996年1997年1998年2000年2001年2002年2003年2004年2006年2007年2012年2013年2014年2004年2010年
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。