『とらいあんぐるハート』()シリーズは、ivoryが制作しJANISから発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム作品である。略称は『とらハ』『TH』。全作品のキャラクターデザインとシナリオを都築真紀が担当している。1998年から2002年にかけて本編3作品・ファンディスク2作品とこれらをまとめた『DVD EDITION』が発売された。また、関連作品も数多く制作されている。タイトルの『とらいあんぐるハート』は、当初の企画が男女の三角関係を描くものだったために付けられた。ゲーム自体は制作途中に内容が大きく変化したものの、タイトルだけがそのまま残った。本シリーズ最大の特徴は、1人のヒロインに対し複数回の性的描写シーンが用意されている点である。作品発売当時、(陵辱系などの特殊なものを除いて)ストーリー重視の一般的な18禁恋愛アドベンチャーゲームでの性的描写シーンはゲーム中のクライマックスに1回だけという作品が多かった中、本シリーズではヒロインとの関係が深まっていく様子を描く手段として性的描写シーンを多用した。後にこの手法は一般化して他の18禁恋愛アドベンチャーゲーム作品でもよく見られるものとなった。シリーズ全体を通して攻略ヒロイン以外のキャラにも存在感があり、「二人だけの関係」で終始しなかった事も人気の一因として挙げられる。『1』では男女の恋愛が中心だったが、『2』『3』では各々における擬似家族空間の描写も増えて、こちらの方の描写も、二人だけで完結するような狭い家族関係は描かれず、そこに住む人々が血縁や能力に関わらず暮らしている暖かな描写が評価された。シリーズすべてが関東地方の架空の都市、海鳴市を舞台としている。時間軸としては『1』を基準とした場合、『2』が『1』の1年前、『3』が6年後(『2』の7年後)となる。さらに各作の幕間にアクセサリ集やドラマCD版が入り、10年後(『3』の4年後)を描く『3OVA版』が一応の帰結点となる。そのため、シリーズ間の登場キャラクター同士に何らかの相関関係があることも多く、シリーズをまたがって登場するキャラクターも多い。しかも、「国家認定の忍者」やテロ組織、霊や妖怪、退魔師、超能力者の存在とそれを取り巻く状況、吸血鬼や遺失工学など、攻略対象の女の子も何かしら非現実的な設定をしていることが多い。このように多くのユーザーが違和感なく受け入れられる現実的な空間世界の中で、非現実的なキャラクターを配することで独自の世界観を確立したところも人気を呼んだ背景の一つとなった。また、空手や剣術といった武道を習得しているキャラクターが多く、この特徴は『魔法少女リリカルなのはシリーズ』にも受け継がれている。とらハシリーズではプログラムのバグが多発しており、悪い意味での特徴となっている。「無限ループ」(あるイベントが抜けられず、イベントの最初に戻ってしまう)や「生首」(『2』では、登場人物の立ち絵は「首から上」と「首から下の服の部分」が別れており、ある時「首から上」だけが表示されてしまう)などが有名。シリーズのうち2つ以上の作品にわたって登場するものに限り載せる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。