LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

黒部駅

黒部駅(くろべえき)は、富山県黒部市天神新にある、あいの風とやま鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。なお、本項ではかつて隣接して存在していた富山地方鉄道(地鉄)黒部駅についても述べる。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。単式ホーム(1番のりば)は駅舎に接し、島式ホーム(2・3番のりば)とは跨線橋で連絡している。エレベーターやエスカレーターは設置されていない。ホーム西側には廃止された側線が数本残っている。駅舎内には待合室のみがある。かつては売店もあったが現在は閉鎖されている。JR西日本時代は富山地域鉄道部管理の直営駅で、みどりの窓口を有し、マルス端末やみどりの券売機を備えた。あいの風とやま鉄道への経営移管後も、同社の直営駅として運営されており、みどりの窓口も引き続き設置されている。JR貨物の駅は車扱貨物の臨時取扱駅となっているが、貨物列車の発着は無く、貨物設備や専用線も当駅には接続していない。1995年(平成7年)10月ごろまで、側線から分岐し南下し日鉱亜鉛三日市製錬所(現・日鉱三日市リサイクル)へ接続する専用線があった。敦賀駅から当駅まで輸送されてきた亜鉛焼鉱を製錬所へ輸送するために使用されていたが、製錬所の亜鉛精製中止に伴い廃止されレールも撤去されている。また、1994年(平成6年)12月から専用線が廃止されるまではコンテナ輸送も行っていた。国鉄分割民営化前は、駅舎の南側に有蓋車用の貨物ホームが存在していた。2015年(平成27年)度の1日平均乗車人員は1,249人である。各年度の1日平均乗車人員は以下の通りである。市営駐輪場とパークアンドライド駐車場が整備されている。市街地の中心からはやや外れており、南側は工場、北側には以前田畑であった住宅地となっている。地鉄本線の電鉄黒部駅は当駅から1kmほど離れている。※「あいの風ライナー」(平日のみ運転)の隣の停車駅は、あいの風ライナーの項を参照のこと。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。