小杉駅(こすぎえき)は、富山県射水市三ケ(さんが)にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅。両ホームと南口は跨線橋で結ばれている。1番のりば(単式)側に北口改札があり、2・3番のりば(島式)の線路を挟んだ向かい側に南口改札がある。待合室は北口・南口両方に、駅長室・みどりの窓口(経営移管後も設置継続)・CHAO(キヨスク)などの主要施設は北口側にある。北口は直営であるが、南口は開設当初から「JR小杉駅サービスセンター運営振興会」に業務委託されており、建物内には射水市役所の行政サービスコーナーがある。2015年(平成27年)度の1日平均乗車人員は3,064人である。「富山県統計年鑑」「射水市統計書」によると、各年度1日平均乗車人員は以下の通りである。北口は、かつては小杉駅の唯一の出入口だった。県道富山高岡線(旧国道8号)に面し、周辺各方面行きの路線バスが発着する。太閤山住宅団地行きのバスは駅の南側を発着しているが、駅からは地下通路を通って行く必要があった。駅の南側に大型ショッピングセンター「アル・プラザ小杉」が1996年(平成8年)11月30日に開業し、それに伴って南口が開設された。富山地方鉄道バスと射水市コミュニティバスが北口や南口から発着する。主に地鉄バスは北口から、コミュニティバスは南口からの利用となる。同じく富山県内の富山市に、富山地方鉄道上滝線の小杉駅があるが、駅の所在地である富山市小杉から取られたもので、両駅は約15km離れており、両地域・両駅の間には特に関係はない。連絡運輸も行っていないため、目立った問題は生じていない。全く関係のない同名駅が近接してある例としては、他にJR東海の春日井駅と名鉄の春日井駅(どちらも愛知県春日井市)、大阪市営地下鉄の高井田駅(大阪府東大阪市)とJR西日本の高井田駅(大阪府柏原市)などがある。※「あいの風ライナー」(平日のみ運転)の隣の停車駅は、あいの風ライナーの項を参照のこと。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。