1/144 ワークショップシリーズ(1/144 WORK SHOP SERIES、ひゃくよんじゅうよんぶんのいち-)は、株式会社 エフトイズ・コンフェクトが企画・販売する、ブラインド・パッケージ形式の、ミニチュア航空機モデルの食玩である。縮尺は「国際規格の1/144スケール」である。2004年5月にリリースされたVol.1「ヘリボーンコレクション」以来、数多くのシリーズがリリースされている。英文表記は「HELIBORNE COLLECTION」。発売日: 2004年5月10日(東日本)、2004年7月12日(西日本)英文表記は「ACROTEAM COLLECTION」。発売日: 2004年11月1日(東日本)、2005年1月7日(西日本)英文表記は「TWIN-ENGINE AIRCRAFT COLLECTION」。発売日: 2005年6月13日(東日本)、2005年8月(西日本)英文表記は「HELIBORNE COLLECTION 2」。発売日: 2005年9月26日(東日本)、2005年11月(西日本)英文表記は「SEAPLANE COLLECTION」。発売日: 2005年10月31日(東日本)、2005年12月(西日本)英文表記は「JASDF COLLECTION」。発売日: 2006年4月17日(東日本)、2006年6月26日(西日本)英文表記は「WWII WARBIRD COLLECTION」。発売日: 2006年5月29日(東日本)、2006年8月28日(西日本)英文表記は「HELIBORNE COLLECTION 3」。発売日: 2006年8月28日(東日本)、2006年9月25日(西日本)英文表記は「TWIN-ENGINE AIRCRAFT COLLECTION 2」。発売日: 2006年11月27日(東日本)、2007年1月29日(西日本)英文表記は「ACROTEAM COLLECTION 2」。発売日: 2007年2月26日(東日本)、2007年4月16日(西日本)英文表記は「JASDF COLLECTION 2」。発売日: 2007年12月3日(東日本)、2008年1月28日(西日本)英文表記は「BIPLANE COLLECTION」。発売日: 2008年1月28(東日本)、2008年3月31日(西日本)英文表記は「HEAVY BOMBER COLLECTION」。発売日: 2008年6月2日(東日本)、2008年8月予定(西日本)英文表記は「U.S.NAVY-COLLECTION」。発売日: 2008年9月1日(東日本)、2008年10月27日(西日本)英文表記は「EARLY JET COLLECTION」。発売日: 2008年12月1日(東日本)、2009年3月23日(西日本)英文表記は「TWIN-ENGINE AIRCRAFT COLLECTION」。発売日: 2009年5月25日(東日本)、2009年7月13日(西日本)英文表記は「EURO JET COLLECTION」。発売日: 2009年12月7日(東日本)、2010年2月(西日本)英文表記は「HELIBORNE COLLECTION 4」。発売日: 2010年4月19日(東日本)、2010年6月(西日本)英文表記は「CENTURY SERIES COLLECTION」。発売日: 2010年6月28日(東日本)、2010年9月(西日本)英文表記は「JASDF COLLECTION 3」。発売日: 2010年12月13日(全国)英文表記は「Maritime Patrol Aircraft COLLECTION」。発売日: 2011年7月25日(全国、沖縄を除く)英文表記は「70's JET COLLECTION」。発売日: 2011年10月24日(全国、沖縄を除く)本項では、各種イベントにおいて限定販売されたアイテムを、時系列順に紹介する。発売日: 2004年2月22日頒布数: 700セット発売日: 2004年11月21日頒布数: 500個 x 2種類発売日: 2005年8月21日頒布数: 1500セット発売日: 2005年12月4日頒布数: 1000個発売日: 2006年2月19日頒布数: 1000セット発売日: 2006年8月20日頒布数: 1500セット発売日: 2007年2月25日頒布数: 1500セット発売日: 2008年8月2~3日 (予定)該当イベント: モデラーズminiフリマ4、ワンダーフェスティバル 2008[夏]頒布数: 不明英文表記は「JASDF COLLECTION」。発売日: 2010年12月13日(全国)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。