オアシス21(オアシスにじゅういち)は、愛知県名古屋市東区東桜一丁目に所在する、公園やバスターミナルなどの公共施設と商業施設との複合施設で、2002年(平成14年)10月11日に正式オープンした。なお、公園施設の管理・運営は第三セクターの栄公園振興株式会社が行っている。錦通と久屋大通の交差点の北東に位置する。建設前は、NHK名古屋放送会館と愛知県文化会館があったが、東に隣接する栄公園と敷地を入れ替える形で名古屋市が整備し、栄公園にはNHK名古屋放送局と愛知芸術文化センターが建設された。当初の計画には、栄のバスターミナルをすべて集約した施設を地下2階に設置する構想もあったが、最終的には久屋大通公園の栄バスターミナルを残したほか、施設を半地下構造とすることにより事業費を圧縮した。マスコットキャラクターとして、恐竜をモチーフとした「いやしす」が設定されている。当施設では、日本生命、レオパレス21、寿がきや、ダイハツ・キャストなど多くのテレビCMの撮影に使われた実績がある。"※個別店舗については、公式サイトを参照。"毎月21日を「オアシス21の日」として、テナントの店舗で割引や様々なサービスが行なわれている。また、会員限定のイベントへの参加や優待券などが配布される「ファミリークラブ会員」という制度がある。吹き抜けの地下広場の真上にある。地面はガラス張りで、中央から水がやさしく流れて銀河の広場に光の波紋を描きだす。水面の周りには園路がある。夜にはライトアップされる。何色か有る2012年に名古屋市が主催した、第1回名古屋まちなみデザインセレクションにおいて、「オアシス21「水の宇宙船」の上と、そこからみた名古屋テレビ塔」が市民投票によって、まちなみデザイン20選(第1回)に選定されており、名古屋・栄周辺の景色を眺めるには絶好の場所となっている。芝生が広く敷いてある。ベンチもあり、花壇や樹木も並んでいる。また愛知芸術文化センターへの連絡橋もある。このエリアは原動機付自転車と自転車は進入禁止区域になっている。普段は広場だが、時々ステージがメインのイベントが行われる。広場の中央、南寄りにはエレベーターが設置されており、このエレベーターで水の宇宙船に行く事ができる。広場の周りには32店舗の商業施設が銀河の広場を囲む様に所在し、売り場面積は約4,100m²ある。2009年から冬季にはスケートリンク(命名権により「トヨタホームリンク」と呼ばれる)が設置されている。リンクには氷ではなく、特殊プラスティックにワックスを塗ったものを使っており、この為転んでも濡れることがない。銀河の広場にあるインフォメーションセンター。オアシス21の施設案内の他に、名古屋市の観光案内なども行われている。オアシス21の地下1階にある名古屋市営バス・名鉄バス・三重交通バスのバスターミナルである。名鉄バス・JR東海バスの高速バスも停車する(時刻表では「栄」と表記)。なお、近隣を運行するものの当バスターミナルを通過するバスもあるが、名古屋駅行きについてはバス停が近隣の道路上にあるため全てが停車する。停留所にはホームドアが設置されており、バスが停車している時しか開かない()。
バスの発車時刻が近づくとホームドアの開錠とともにアナウンスがなされる。停留所北入口及びショップエリアのトイレの南側にはコンビニエンスストアがある。かつてはきっぷ発券窓口が名古屋市営バス・三交バス・名鉄バス・JR東海バス4社共同で運営されていたが、2008年(平成20年)3月31日をもって一旦閉鎖され、設備が簡素なものに改められた上で三交バスの単独窓口となっている。三交バスの券売機、バスカード発売機のみが稼働していたが三重交通がICカード乗車券emicaを導入したのでemicaのチャージ機が設置された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。