国道347号(こくどう347ごう)は、山形県寒河江市から宮城県大崎市に至る一般国道。加美町から尾花沢市までの区間は、大野東人の東征の際に開削された古道に由来し、中羽前街道、銀山街道(銀山越え)と呼ばれた。江戸時代に現国道47号に仙台出羽街道が整備されるまでは、陸奥国府から出羽国へと向かう主要街道であった。宮城県側の県境付近には仙台藩の軽井沢番所が置かれていた(夏季のみ。冬季は麓の門沢に番所を置いた)。大石田河港から仙台藩領に北前船で運ばれた物資を輸送経路として使われ、上方物と呼ばれた着物類、松前物と呼ばれた昆布などの海産物が、このルートを通じて仙台へと運ばれた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。