『チンプイ』は、藤子・F・不二雄作のSF漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。また、作品中に登場するネズミ型の宇宙人の名前。後述の嶋中行雄によると、タイトルは、「チチンプイプイのチンプイです」とまでは説明なさらなかった、とのこと。普通の小学生の女の子・春日エリは地球から35光年離れたマール星の王子・ルルロフ殿下のお妃に突然選ばれてしまう。エリはクラスメートの内木に心惹かれていることもあって必死に結婚を拒否するが、マール星からエリを説得するためにやってきたマール星人のチンプイはエリの事が気に入り、家に居候として住み着いてしまう。マール星は高度に科学が発達した星で、科法(かほう)と呼ばれる、魔法みたいな不思議な力を使うことができる。一方でマール星からはさらにエリを説得するため、エリのファンなどで変な宇宙人がエリのもとにやってきて騒動を起こすように…。本作は未完に終わっているので、「エリはルルロフ殿下と結ばれるのか?また内木との関係はどうなるのか?」「ルルロフ殿下の顔を含めた正体」の謎は結局明かされずじまいとなっている。原作第52話『エリさま記憶そう失!?』・アニメ第40回Bパート『お姉さんがやってきた』で、未来のエリが「妃殿下」として現在の地球に里帰りしているが、これが現在に依る姿なのか、パラレルワールドに依る姿なのかは不明である。アニメ第56回(最終回)Bパート『はじめまして、ルルロフです』では、原作に無いオリジナルの展開であるルルロフ殿下がエリおよび内木と友人になるというラストが採用された。この時にもルルロフ殿下は顔を見せていないため、その正体は謎のままである。なお、『アニメージュ』1991年6月号のチンプイ特集では、「ルルロフ殿下=内木」という説が紹介されている。元中央公論社社員で藤子不二雄ランド編集長だった嶋中行雄は藤子・F・不二雄大全集に収録されているコメントにて、藤本存命中に嶋中が結末について尋ねると「アニメ(映画)の中で結論じみたことは出している」と回答されたと語っている。同じく、アニメ版の監督を務めた本郷みつるは藤子から直接結末を聞いたものの、見事にその部分の記憶が欠落しており、「自分が考えていた幾多のパターンのひとつであったような気がする」「結末自体は話をきいて納得がいくものであった」と語っている。「科法××(科法の名前)○○(自分の名前)!」と唱えることで様々な科法を使うことができる。その地球の動物に似た外見から、マール星人の中にも多くの種がいることがわかる。単行本(完全版)第4巻51話「ヒミツのバードウォッチング」では、他の藤子F作品のキャラクターが登場。ここでデンカの一家は、チンプイと顔見知りであることが判明している。なお、アニメ化されていないエピソードである。宇宙人の実在を主張するノンフィクション作家が偶然チンプイと出会うが、チンプイを含む余りにもらしくない宇宙人たちにあきれてしまう。1989年11月2日から1991年4月18日まで、シンエイ動画制作によりテレビ朝日系列にて放送された。毎週木曜日19:30~20:00の30分枠に各2話で、全56回・全112話(SPを含めると全57回・全114話)。テレビ欄における番組名は、『藤子・F・ファンタジー チンプイ』(第1回~第48回)『夢冒険! チンプイ』(第49回~第56回)だった。1989年12月29日には『藤子・F・不二雄スペシャル〜ドラえもん+チンプイ〜』が放送され、ドラえもんとチンプイが競演を果たした。各回につき、上段が前半:Aパート、下段が後半:Bパートである。なお、1回につき1タイトルの場合は、Aパートに前編、Bパートに後編と分けて放送していた。※放送日時は1991年4月終了時点(青森朝日放送については本放送終了後に放映された時間帯)、放送系列は放送当時のものとする。1990年3月10日、東宝系で公開。『映画ドラえもん のび太とアニマル惑星』と同時上映。マール星からやってきた宇宙人たちが、マール星の王子ルルロフのお妃候補になった少女・春日エリの伝記映画を作るというオリジナルの中篇作品。映画『ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!』と同時収録で2005年7月にDVD化。2007年12月に発売された「チンプイ メモリアルDVD-BOX」にも収録。なお、小学館ビデオから発売されたDVD及びCS放送等の映像は制作当時の4:3スタンダードサイズであるが、「チンプイ メモリアルDVD-BOX」に収録された映像は画面の上下をカットした16:9ワイドサイズになっている。タイトルは『ドラえもん&チンプイ「エリ様 愛のプレゼント大作戦」』。藤子・F・不二雄ミュージアム施設内にあるFシアターで、開館3周年の記念日にあたる2014年9月3日から2015年9月2日まで短編映画として上映。アニメ化としては25年ぶり。キャラクターの声も1989年のテレビアニメ・1990年の映画と同じ出演者が演じている(内木のみ、佐々木望に代わり山本和臣が担当)。『ドラえもん』と競演したのはこの作品が初めてではなく、何度か関連作品が制作されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。