LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

いすゞ・フィリー

フィリー("FILLY" )は、いすゞ自動車で1997年から2002年にかけて販売された、Eセグメントに属するセミキャブオーバー型ミニバンである。車名のフィリーは、英語で「雌の子馬」を意味する"filly"に由来するもので、「かわいらしさ、ファミリー、将来性というソフトで暖かなイメージを連想させるネーミング」として命名された。なお、1999年の9月のマイナーチェンジに伴う名称変更が施される以前は、かつて発売されていた自社生産ワンボックス「ファーゴ」の名を冠してファーゴフィリー("FARGO FILLY" )と称されていた。1997年7月から販売が開始された。フィリーは、すでに同年5月に販売されていたエルグランドをベースに、フロントグリルやリアガーニッシュといった主要パーツの一部意匠変更を施したバッジエンジニアリングモデルで、日産自動車からOEM供給を受けていた。グレードはエルグランドの「X」に相当する「フィリー」と、同「J」に相当する「フィリーEタイプ」の2種(モデル終了までエルグランドのライダーやハイウェイスターに相当するグレードは登場しなかった)。1998年 VG33Eエンジン搭載車を追加(フィリーのみ)。1999年9月 初のマイナーチェンジを実施。車名を「ファーゴフィリー」から「フィリー」に変更。グレード名は「フィリーEタイプ」を「タイプE」に、「フィリー」を「タイプL」に変更。外観に関してはリアガーニッシュを新デザインに変更し、一部樹脂パーツをカラードにするなど小規模程度にとどまるが、ディーゼルエンジンをQD32ETiからDOHCのZD30DDTiに変更。2000年10月 2度目のマイナーチェンジを実施。「タイプE」が廃止されたためグレード呼称がなくなった。外観はエルグランド同様、ヘッドライトをマルチリフレクタータイプに変更するとともにバンパーを新造形とし、高級感を高めた。同時にガソリンエンジンをVG33Eから新開発のVQ35DEに変更。主要パーツの一部意匠変更のほかには、両車との差別化はほとんど図られることはなく、結果として販売は思うように振わないなど苦戦を強いられた。フィリーの販売は2002年5月のエルグランドのモデルチェンジをもって打ち切られ、同年9月にはいすゞ自動車の国内乗用車市場からの撤退が正式に発表された。なお、同車の販売が打ち切られた後も、エルグランドはモデルチェンジを繰り返し、2015年12月現在引き続き販売が続けられている。また、エルグランドベースの高規格救急車もいすゞ自動車にOEM供給され、スーパーメディックⅡとして販売されたが、フィリーの販売終了と同時に、トラックのエルフベースのものとともに販売終了となった。これは、ファーゴベースの救急車の後継型とされる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。