エアーボット(Aerialbots)は、『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場した架空の航空部隊。サイバトロンに所属する。初登場は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』第43話「ベクターシグマの鍵 PART II」。コンコルドやハリアーなどの飛行機に変形するサイバトロン初の航空部隊である。5体が合体する事により、合体戦士スペリオン / Superionとなる。『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』では声にエフェクトがかけられていたが、スペリオンに合体した場合を除いて『2010』以降なくなっている。デストロンに新たに加わった陸上部隊スタントロンに対し、コンボイの「メガトロンが陸で来るならこちらは空から迎え撃つ」という案から作り出された航空部隊。元はかつてセイバートロン星で使われていた宇宙船であり、サイバトロンの手により地球の飛行機に改造され、アルファートリンの犠牲により作動したベクターシグマによって正義の魂を吹き込まれて誕生した。当初シルバーボルト以外の4人は、空を飛べないサイバトロンと人間を見下し、スタースクリーム等ジェットロンに憧れる等といった問題行動が目立ったが、リーダーに選ばれたシルバーボルトの尽力と人間の底知れない力に心打たれ、徐々にサイバトロン戦士として目覚めてゆき、後述の事件をきっかけに、完全に改心した。コンボイの発案によって誕生したエアーボットだが、彼らとコンボイの関係はこれに留まるものではない。それは第60話「ひきおこされた戦争」にて描かれた「ある事件」である。エアーボットがデストロンの罠により過去へ飛ばされた際、飛ばされた900万年前のセイバートロン星にて、エネルギー集積所で働く青年オライオン・パックスと出会う。だが、オライオン・バックスはエネルギー集積所を襲ったデストロンにより、恋人のエイリアルともども瀕死の重傷を負ってしまった。エアーボットはオライオン・パックスとエイリアルを長老アルファートリンの元に運び込み、蘇生を行わせた。こうして、エイリアルはエリータ・ワンに、オライオン・パックスはコンボイとして蘇ったのである。つまり、コンボイの発案によって誕生したエアーボットが、コンボイ誕生のきっかけとなっていたのである。また、この経験をきっかけにエアーボットはサイバトロンとして戦う決意を固めたのであった。日本製作のOVA『スクランブルシティ発動編』では本編と同じく新戦力として登場。スタースクリーム率いるジェットロン、デバスターを撤退させるが、メナゾールとブルーティカスの二大合体兵士に苦戦する。『トランスフォーマーテレフォン』においては、デバスター対策の為、ホイルジャックが設計したとされる。また、「スクランブル大決戦編」では二度にわたりオペレーターを務め、ガーディアンと脚部の交換を行い(本人曰く「体のバランスが凄くいい」)、電話相手に「君も力が出るフォーメーションを考えてくれ」と訴えていた。『2010』にも引き続き登場。第9話「時の罠」ではクインテッサ星人によって、タイムウィンドウからクインテッサ統治時代のセイバートロン星からやって来た当時のサイバトロンリーダーA-3(エースリー)と出会い、救出するが、そのA-3こそはエアーボットを誕生させたアルファートリンの若き日の姿であった。エアーボットは過去でコンボイを助けたのと同じく、未来に飛ばされたアルファートリンを助ける歴史を守る役目を与えられた。その後もサイバトロン航空戦力として活躍し続けるが、終盤においてウルトラマグナス、スロットルボットと共に宇宙ペストに感染し、チャー達を戦闘不能に追い込み、ガーディアンに宇宙ペストを伝染させる。『ザ☆ヘッドマスターズ』では地球サイバトロン部隊として登場、第6話「悪魔の隕石接近」ではガルバトロンが作ったメタモルフォーゼ星により苦戦を強いられる。『ザ・リバース』ではセイバートロン星を襲撃したデストロンと戦うが、シックスショット1人に撃墜される。その後ブレストオフに全滅させられ、パワーパックを抜かれて廃棄されるが、プラズマエネルギーの起こした太陽エネルギーの吸収により復活している。『リターン・オブ・コンボイ』では、スターコンボイの玩具パッケージの裏の活躍想像図に登場している。国内ではエアーボットはそれぞれ「C-50~54」のナンバーを与えられて発売。単品販売の他にセット販売としてスペリオンが「C-55」で1986年4月に発売された。スクランブルシティ時期の主力商品として、スタントロン部隊のライバルに位置づけられた。当初は『ダイアクロン』の手足を自由に入れ替えられる合体ロボットのコンセプト「自在合体」「スクランブル」の一体として開発されていた。開発担当は大野光仁。シルバーボルトは玩具オリジナルの基地形態にも変形、国内版のみスプリングによるカタパルトを搭載。またメトロフレックスに接続可能。『トランスフォーマー リターン・オブ・コンボイ』の時期に海外版がロボットポイントによる通信販売が行われた。『トランスフォーマー G-2』では海外にて仕様変更品が発売された。『Transformers 3:Dark of the Moon』のゲームにF/A-18(玩具ではF35)に変形するエアレイド/Air Raid、F16に変形するシルバーボルト/Silverbolt、F35に変形するブレイクアウェイ/Breakaway(実写シリーズオリジナルキャラ)が登場。玩具では『ユニバース』で発売された物の流用品でユニバース同様日本未発売のスペリオンが登場。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。