谷口な夜(たにぐち な よる)は、京都放送(KBS京都)で毎週土曜日の23時15分 - 23時45分に放送されたテレビ番組である。略して谷夜(たによる)。2004年4月に番組スタート。番組の内容は、関西で活躍するタレント・ディスクジョッキーの谷口キヨコがパーソナリティを務め、同居猫の金太郎師匠とともに、京都の魅力・知識を迫力ある語り口で紹介する。毎回、谷口キヨコが最先端の変わった衣装で出演するのもこの番組の見どころの一つ。番組の後半では視聴者からのメールを紹介するほか、DISCFLASH(後述)内等でのプレゼントがある。番組は京都市内の小さいスタジオを使って収録されている。番組開始当初は地元京都の専門学校や消費者金融などがスポンサーであったが、末期は上場企業がスポンサードするまでになっている。2006年10月からは、1週1企画で週代わりに新企画を行っていく。背景に四条烏丸の映像を写している。2007年4月からは、オープニング&セットが共に一新した。金太郎師匠の映る位置が画面右端下に変更された。2009年4月から「谷夜プレゼンショー」に代わり「谷夜裏京都地図」が始まった。2010年4月より常設メインコーナーとして「谷夜新聞」がスタート、「谷夜裏京都地図」、「お取り寄せ」、「まちかど画伯」(2010年5月〜)、「ラッキ~谷口相談所」、「今週の谷口」から2〜3点のコーナーを組み合わせて番組が構成されている。2010年9月18日の放送で、ウィキペディアでの『谷口な夜』の項目を検証する企画が行われた。この中で谷口キヨコが視聴者に対して、積極的な投稿を促す発言をしている。またこれ以降に、書き込みを検証する可能性も示唆していた。番組開始以来、アナログ・地デジともに画面サイズ4:3での放送であり、HD放送(16:9)でなかった。但し、2010年8月28日に放送された「90分スペシャル 秋を感じて!生放送!」では16:9サイズで放送された。2010年10月9日からは、HD放送(16:9)に変更された。また、オープニングがマイナーチェンジ、セットが一新されバーのセットに変更された。そして、金太郎師匠の映る位置が画面左端下に変更され、大きめの黒い蝶ネクタイを締め、HD放送になった影響か巨大化(約1.5倍)している。2011年4月2日より放送時間が変更となり、それまでより15分繰り上がった23時15分からのスタートとなった。2011年9月24日、放送終了。10月から新たに谷口イズムがスタートした。2006年10月よりの新企画(週替わり)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。