宇和島自動車株式会社(うわじまじどうしゃ)は、愛媛県南予地区を中心に運行する日本のバス会社。1918年(大正7年)に元警察官の香川角次らが創業した。海運事業を手掛ける宇和島運輸が1928年(昭和3年)に子会社として第二宇和島自動車を創業した。その翌1929年(昭和4年)に宇和島自動車を吸収合併し、社名を宇和島自動車とした。第二次世界大戦後の企業復興の過程で1947年(昭和22年)に宇和島運輸傘下を離れ、現在両者の間に資本関係はない。宇和島自動車と宇和島運輸のシンボルマーク(「宇」の船旗)が似ているのはこのためである。宇和島市にある本社の他、松山市・大洲市・八幡浜市・西予市・南宇和郡愛南町(以上愛媛県)・宿毛市(高知県)に営業拠点を置く。東予地方を営業圏域とする瀬戸内運輸(せとうちバス)と共に、愛媛県下における三菱ふそう車の大口ユーザーとして知られるが、宇和島・八幡浜両市内線を中心にいすゞ車の比率も高い。宿毛営業所にも車両が在籍する事から、一部に高知ナンバー車が運行されている事が一つの特色といえる。なお、運送会社の宇和島自動車運送株式会社はグループ企業(1978年に貨物部が分社化)である。塗装は、路線車と同じタイプと1990年代に塗装変更した灰色地に緑・薄緑・黄色のラインの入ったタイプが大型・中型・小型車共にある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。