マイ・ジェネレーション("My Generation")は、1965年12月にリリースされたイギリスのロック・バンド、ザ・フーのファースト・アルバム。発売元はブランズウィック・レコード。プロデューサーは、キンクスなどをてがけたシェル・タルミー。アメリカでは『"The Who Sings My Generation"』のタイトルで、収録曲を変えて1966年4月にリリースされた(発売元は米デッカ・レコード)。『ローリング・ストーン』誌が選んだ「オールタイム・ベスト・アルバム500」と「オールタイム・ベスト・デビュー・アルバム100」に於いて、それぞれ237位と94位にランクイン。ザ・フー名義でのデビュー・シングル「アイ・キャント・エクスプレイン」を1965年1月にリリースしたバンドは、同年3月19日と4月12日〜14日、IBCスタジオにて、デビュー・アルバムのレコーディングを行った。本来の予定では7月のリリースで、アセテート盤まで製作されたが、これが月刊誌「ビート・インストゥルメンタル」のレビューで酷評を受けたため一度棚上げし、同年10月13日から14日にかけて再レコーディングされ、さらに全英2位の大ヒットとなった3枚目のシングル「マイ・ジェネレーション」も収録し、12月3日にリリースされた。当時のバンド内では常に喧嘩が絶えず、レコーディングは非常にとげとげしい雰囲気の中で行われていたという。実際に、同年9月にはロジャー・ダルトリーが他のメンバー3人と衝突し、あわや脱退というところまで来ていた。全12曲中9曲がオリジナル曲であり、残る3曲はメジャー・デビュー前より彼らが演奏していたR&Bや初期モータウンのナンバーのカバーである。ザ・フーのオリジナル・アルバムの中では最もカバー曲の占める割合が高いが、ローリング・ストーンズやキンクスといった同年代のロック・バンドのデビュー・アルバムと比較すれば少ない方である。これは前述の「ビート・インストゥルメンタル」のレビューが、オリジナル曲が少ない事がマイナス評価された事が要因と見られる。本作は全英チャートの5位につけるヒットとなったが、メンバーからの自己評価は低く、ピート・タウンゼントにいたっては「あんなのは最悪だ、ゴミ同然だよ」と散々にけなしている。1966年、バンドはプロデューサーのシェル・タルミーと印税の取り分をめぐって対立し、タルミーとの契約を破棄するが、タルミーは「自分のプロデュース作品は自分に著作権がある」と主張し、本作の版権とマスターテープを握っていた。1967年になるとブランズウィックが閉鎖し、本作は廃盤となってしまう。以降、長きに渡り本作がザ・フーのカタログから姿を消す事になった。アメリカではザ・フーとタルミーが決別した1966年4月になってからリリースされている。米国盤ではジャケットをビッグ・ベンを背景にした4人のメンバーを写した写真に差し替え、収録曲についても若干変更した。また、英国盤ではモノラル・ミックスのみでのリリースだったが、米国盤ではモノラルと擬似ステレオの2バージョンでリリースした。日本でもテイチク・レコードから1966年にリリースしたが、収録曲が英国、米国両盤とも異なっている。またジャケットも独自のものとなっており、中央に立つ女性の右脇にメンバー4人の顔をはめ込んだデザインとなっているが、このジャケットは既存のものを使いまわしており、脇のアーティスト写真だけを挿げ替えた全く別のレコードも存在する。本国イギリスでは、初回版の廃盤以降1980年に一度だけヴァージン・レコードから再発売され、全英チャート20位にランクインした。しかしそれ以降はずっと廃盤状態が続いた。アメリカでは1974年に編集版アルバム『マジック・バス』とのカップリングで、2枚組LP盤をリリース、また1980年代にはCD化もされている。1995年より、ザ・フーの全カタログの整理・統括プロジェクトが始まり、これまでのアルバムが新たにリミックスされて続々再発売されたが、本作の再発売だけは実現せず、本格的な復刻は2002年まで待たなければならなかった。日本では初回版が廃盤になってから2002年まで、一度も再発売されなかった。2002年、シェル・タルミーとの関係が改善し、版権に関する諸問題が解決した事から、ついに本作が復刻される事になった。2002年8月にリリースされたデラックス・エディションは、タルミーが保管していたオリジナル・マスターテープから新たにリマスタリングされ、また、今回初めてリアル・ステレオでのリミキシングが行われ、さらにオリジナル版には収録されなかったシングル曲や未発表曲・未発表バージョンが追加収録された。リミックスにはタルミー自身が立ち会っている。ジャケットも英国盤のものを再現し、またブックレットの表紙には米国盤のジャケットを再現した。37年も前の作品のリイシューだったが、チャートでは全英47位にまで上昇した。なお、奇しくもこのデラックス・エディションがリリースされる3ヶ月ほど前にジョン・エントウィッスルが急逝しており、日本版のライナー・ノーツを担当した保科好宏がその事についてふれている。2005年、UK初回版モノラル・ミックスがLP盤で再発、2008年にはモノラル・ミックスとステレオ・ミックスをカップリングし、さらに各国盤のジャケットや関係するシングルのジャケットの復刻版を同梱した「コレクターズ・ボックス」が日本のみでリリースされた。2012年には同一の内容で、さらにオリジナルのマスターテープからリマスタリングし、紙ジャケットの復刻版等を省いた「コレクターズ・エディション」がやはり日本限定でリリース、2014年にはこの内容で、iTunesおよびHDTracksで全世界に配信開始された(ステレオとモノラルで別売り)。特記なき限り、ピート・タウンゼント作詞・作曲。☆は未発表、★はフランス以外では未発表。ザ・フーゲスト・ミュージシャン
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。