孫 静(そん せい、生没年不詳)は、中国後漢末期の人物。字は幼台。兄は孫羌・孫堅。甥は孫策・孫権ら。子は孫暠・孫瑜・孫皎・孫奐・孫謙。孫は孫壱(孫奐の庶子)。曾孫は孫峻・孫綝。『三国志』呉志「宗室伝」に記述がある。兄である孫堅が挙兵すると、同郷や一族の者たち5、600人のまとめ役となり、後方を守った。後に孫策が劉繇を破り、そのまま揚州に勢力基盤を築いたため、王朗を攻めることにした。孫策が孫静を呼び寄せると、孫静は一族を引き連れてそれに応じ、銭唐において孫策と合流した。王朗が固陵において守りを固めると、孫策はこの防備を突破することができなかった。孫静は王朗を打ち破るため、要地である査瀆を占拠するよう孫策に献策した。孫策はその進言を受け、計略を用いて王朗を欺き、査瀆を経由して高遷の王朗の陣地を攻撃した。王朗が援軍に周昕を差し向けたが、孫策は周昕らを破ってこれを斬り、そのまま会稽を平定した。孫策は孫静を奮武校尉に任命・上表し、重要な任務を与えようとしたが、孫静が故郷に留まることを願い、これを辞退したため、孫策は孫静の願いを聞き届けた。孫権が当主となると、孫静はようやく官位を受けて昭儀中郎将にまで昇進した。後に官職を退き、故郷において死去したという。子の孫暠は、孫策から定武中郎将に任命されて烏程に駐屯していたが、孫策の死の直後に会稽郡を占拠しようとした。虞翻の説得を受けて、これを思い留まったという。孫暠の子である孫綽・孫超・孫恭は、それぞれ安民都尉・偏将軍・散騎常侍となった。小説『三国志演義』では、劉表と対立した孫堅が袁術の誘いに乗って荊州を攻撃しようとしたとき、これを諌める働きをしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。