『UFO大戦争 戦え! レッドタイガー』(ユーフォーだいせんそう たたかえ レッドタイガー)は、1978年(昭和53年)4月8日から同年12月28日まで、東京12チャンネル(現・テレビ東京)で毎週土曜日18:00 - 18:30(13話まで)、毎週火曜日19:30 - 20:00(14話から25話まで)、毎週木曜日19:30 - 20:00(26話から)に全39話が放送された、創英舎製作の特撮テレビ番組である。後楽園ゆうえんち野外劇場用のオリジナルヒーローで、アトラクション先行で製作されたヒーロー番組。本作の企画は当初、広告代理店の大広を通じて東映の平山亨に打診されたが、提示された予算額があまりにも低かったために交渉は破談となり、最終的には原作者主宰の大野剣友会が下請制作を引き受けることになった。この作品の主人公であるレッドタイガーは、素顔が全編通じて画面に出てこず、その正体が劇中で明かされる迄は謎多きヒーローであった。大部分の脚本を長坂秀佳が手がけており、長坂の代表作である『快傑ズバット』や『特捜最前線』などで多用された父と子の親子愛や奇抜なアイデアセンスが多様にストーリーに盛り込まれた。造形には、当時剣友会に所属しており後に造形家として活躍する若狭新一が参加し、中村文弥も携わっていた。実質的最終回である37話ではレッドタイガーとブラックデンジャー魔王が相打ちという形で決着が付くが、その後の2話はヒーローであるレッドタイガーが戦死して登場できないため、軍団残党の陰謀を阻止する旅先の中で、天野一家が過去のレッドタイガーの活躍を回想するという筋書きの総集編となっている。本放送の際系列局が少なく、その為再放送された地域も限られており、これまで一度もBSデジタル放送やスカパー等で放送されておらず、2016年現在、VHS・DVD共にソフト化はされていない。日本防衛研究所の天野博士が建造した巨大ロボット要塞・ランボルジャイアント。それを兵器にしようと企むブラックデンジャー魔王率いるUFO軍団の襲撃によって、博士の妻・愛は記憶を失って行方をくらまし、博士は殺されてしまった。魔王の手は博士の遺児である太陽、月子、星夫たちにも向けられたが、3人が絶体絶命に陥ったそのとき、謎のヒーロー・レッドタイガーが現れる!彼の活躍でピンチを脱した太陽たちは、愛が未完成であるランボルジャイアントの重要部分であるスペース回路の秘密を握っていることを知った。ランボルジャイアントを完全なロボット要塞にするため、UFO軍団を向こうに回しての太陽たちの母親探しの旅が始まった。果たして一家の運命は?そして彼らを助けてくれる謎のヒーロー・レッドタイガーの正体は?地球より800万光年の彼方から地球を征服すべくやってきた侵略軍団。参照
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。