鈴木 隆史(すずき たかし、1949年6月21日 - )は、一般財団法人工業所有権協力センター理事長、日本の元通産官僚。大阪府出身。元特許庁長官、経済産業政策局長、大臣官房長、貿易経済協力局長。大阪府立大手前高等学校を経て、京都大学法学部に進み、卒業後、通商産業省に入省。同期入省には、通商産業事務次官の望月晴文、同じく特許庁長官となった小川洋らがいる。その他に、北爪由起夫(駐カタール大使、日本貿易保険理事、特許庁総務部長、東北大法卒)、羽山正孝(サハリン石油ガス開発社長、中小企業庁次長、京大法卒)、大井篤など。大臣官房長、経済産業政策局長といった経済産業省の主流の役職を歴任し、事務次官の最有力候補と目されて、同期の望月と次官の座を争ったが、望月が資源エネルギー庁長官から次官へと異例の抜擢を受け、鈴木は特許庁長官に転ずることとなった。その後、政権が自民党政権から天下りを禁止するとする民主党政権に移行する寸前に、日本貿易保険理事長に天下りしたため、マスコミに取り上げられ社会的批判を受けた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。