郡山町(こおりやまちょう)は、鹿児島県日置郡にあった町。2004年11月1日、鹿児島市に編入された自治体としては消滅した。薩摩半島の中部に位置しており、町の中央部を北部にある甲突池を源流とする甲突川、西部を神之川、東部を川田川(甲突川支流)が流れ、流域に集落をそれぞれ形成している。また北部は山岳地帯となっており、八重山をはじめとする500m級の山々が連なっている。郡山町は2004年の鹿児島市編入の際には郡山、西俣、東俣、川田、油須木、厚地、有屋田、嶽の8大字から構成されていた。そのうち有屋田及び嶽の区域は1956年に下伊集院村の一部から分割された区域にあたる。これらは現在の鹿児島市郡山町・西俣町・東俣町・川田町・油須木町・花尾町(旧大字厚地)・有屋田町・郡山岳町(旧大字嶽)にあたる。太字の学校は標準服がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。