シャルピー衝撃試験(シャルピーしょうげきしけん、)とは、切り欠きのはいった角柱状の試験片に対して高速で衝撃を与えることで試験片を破壊し、破壊するのに要したエネルギーと試験片の靭性を評価するための衝撃試験である。フランスの技術者が考案した。試験片の破壊に要したエネルギーをシャルピー衝撃値といい、靭性を表すのに用いられている。粉末冶金材料には気孔が存在するため、衝撃試験を実施する場合内部欠陥として気孔が作用するために、試験片には切り欠きを加工せずに測定を行うのを基本としている。ただし、高密度材の場合は切り欠きを加工を行って測定してもよい。シャルピー試験は、原子炉圧力容器で用いる鋼の健全性評価などに用いられる。右図のように、重量のあるハンマーをある高さ"h"' から振り下ろすと、ハンマーは切り込みをつけた試験片を破壊して再び高さ"h" まで振り上がる。この時の位置エネルギーの差が、試験片を破壊する際の吸収エネルギーということになる。ここで、である。ただし通常の場合であれば、"L" は"E" に比べ十分に小さい("L" «"E" )ので、"L" = 0 とされる。シャルピー衝撃値は、破壊する際の吸収エネルギー"E" で表され、ジュールの単位を持つ。シャルピー衝撃試験には、長さ55 mmの10 mm角棒の中央に、深さ2 mmの45度V字溝を入れたもの(Vノッチ)が使われる。取り付ける際は、55 mmの両端を同じように保持し、40 mmの梁状に設置する。そしてハンマーで切り欠きのある部分を反対方向からハンマーで衝撃を加え、試験片を破壊する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。