脊中穴(せきちゅうけつ)は、督脈に所属する第6番目の経穴である。一般には、第11胸椎と第12胸椎の棘突起の間の陥凹部とされているが、第11胸椎棘突起の下の陥凹部とする人も多い。脊は脊椎、中は中央という意味を持ち、脊椎は全部で24椎だが、第11胸椎下にあり、脊柱のちょうど真中であることから名づけられた。腰脊強痛、黄疸、腹瀉、痢疾、小児の消化不良、痔疾、脱肛、血便、てんかんなどの治療に使われる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。