LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

松平家忠 (東条松平家)

松平 家忠(まつだいら いえただ、弘治2年(1556年) - 天正9年11月1日(1581年11月26日))は、戦国時代、安土桃山時代の人物。東条松平家第3代当主。幼名は亀千代。通称は甚太郎。松平忠茂の子。母は松平信長の娘。系譜上は松平忠吉の養父。別名、家次。深溝松平家の松平家忠の妹婿。三河国東条城主。父・忠茂の戦死にともない、松平家康に家督相続・所領安堵を受けて仕えたが、生まれたばかりだったため、伯父である家臣の松井忠次(松平康親)が後見となり、元服後もその補佐を受けて活動した。東条吉良氏との戦いでは忠次と共に功績をあげ、東条城を領した。親戚である深溝松平家の松平家忠(主殿助)とは年齢も居城も近く、甚太郎家忠は主殿助家忠の妹を嫁に迎えて親交が深かった。その後も姉川の戦いや長篠の戦いなど、各地の戦いに参加したが病弱であり、1581年に病のため東条城で没した。後に家康は四男の忠吉に名跡を継がせている。残された妻は兄・主殿助家忠の元へ帰った。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。