『涼宮ハルヒの並列』(すずみやハルヒのへいれつ)は、涼宮ハルヒシリーズを題材としたセガ(後のセガゲームス)から2009年3月26日に発売されたアドベンチャーゲーム。ゲームソフト涼宮ハルヒシリーズの通算4作品目、Wiiでは『涼宮ハルヒの激動』に続く2作目となるゲーム作品である。本作は豪華客船を舞台としたアドベンチャーゲームであり、キャラクターや背景は全て3Dで表現されており、会話はキョンの独白を含め全編フルボイスとなっている。また、ゲームオリジナルのキャラクターも登場する。ニンテンドーDS用ソフト『涼宮ハルヒの直列』と世界観が同じくしており、『直列』の後日の話としてこの『並列』へと続いている。また、ディフォルメキャラクター表示や音楽も2作品で共通している。なお、本作が発表されたのは『直列』よりも後であったが、『直列』の延期により、本作が先駆けて発売することになった。また、ほぼ同時期に発売された『涼宮ハルヒの激動』(Wii)と『直列』と、今作を含めた3作によるキャンペーン(涼宮ハルヒの連動)も行われた。夏休みのある日、町内会の福引でハルヒが無料招待券を引き当て、豪華客船「オーベロン号」のクルーズに参加することになったSOS団の面々。招待券は10枚あるので、野球大会(原作エピソード『涼宮ハルヒの退屈』)でSOS団の助っ人をしたキョンの妹、谷口、国木田、鶴屋さんにも券が配られるが、それでも1枚余ってしまう。ハルヒは港にいた訳ありげな美少女「三栖丸ミコト」に最後の券を渡し、SOS団の見習い団員に任命する。船内では船のオーナーである美少年「伊集院泰一郎」の花嫁選びコンテストが行われる事になっていた。ミコトが泰一郎の元婚約者だと知ったハルヒは、ミコトを助け、泰一郎をギャフンと言わせるためにSOS団がコンテストで優勝すると宣言するのだが、泰一郎の妨害工作によってコンテストに参加すらできずに一日を終えてしまう。だがこれは、延々と繰り返される「ループする一日」の始まりに過ぎなかった。ひょんなことから自分たちが同じ1日を繰り返していることに気づいてしまったキョンは、長門の協力で前回のループの記憶を持ち越せるようになる。その記憶を活用して、なんとかループから脱出しようと奮闘するキョンだが、ちょっとしたことで影響を受けるハルヒが原因で、ループはどんどんおかしな方向に変化し、様々な「並列」ループが生まれるのであった。会話や場所を調べたり、選択肢を選んでストーリーを進行させていく。キョンがループ現象の中で記憶した行動や手に入れたアイテムが「トピック」として反映され、展開や会話、選択肢が変化していく。システム上、ループして同じ場面を見る事がどうしても多くなってしまうが、記憶の持ち越しを可能にしてからは同じ場面でもフラグの関係や1度目と2度目、多い時は3度目のループでもセリフの変化や追加がされている場合が多いので、1度だけのプレイでは聞けないセリフや逆に2度と聞けないセリフも多い。バッドエンドによるループも多いがメッセージスキップはあるもの、同じ場面に到達してやり直すまでに、その道中まで同じ事をやり直す必要があるので、リトライまでかなり長くなってしまう事がある。ストーリーは1〜3章から構成されており、章の内訳でさらに細かく分かれている。第2章にはサブシナリオが用意されているが、特定のサブシナリオはゲームクリアのために必須となる。いわゆるギャラリーモードであり、SOS団の部室内でSOS団のメンバーに話しかける事により団員の衣装や、プレイ時間が確認できるモード。鶴屋さんもいるが、退出を聞いてくるだけである。それぞれの項目でキャラクターが感想をしゃべってくれる。部室に入室時のキョンのセリフや長門のセリフは進行度や達成度により変化し、2度と聞けない場合もある。いずれも本作オリジナルの新曲。オープニング主題歌は無い。限定版「超SOS団ヒロインコレクション」には以下の特典が同梱される。フィギュアは作中に登場するコスプレ姿である。当ゲームと、『涼宮ハルヒの直列』のために新たに制作されたオリジナル楽曲4曲を収録したボーカルミニアルバムが、ランティスより2009年3月25日に発売された。歌は2作品のメインキャラクターの声優を務める平野綾、茅原実里、後藤邑子。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。