I.W.A.JAPAN(アイ・ダブリュー・エー・ジャパン)は、日本のプロレス団体。W★INGプロモーションの創設者の1人で悪役マネージャーだったビクター・キニョネスは1992年、W★INGの代表であった茨城清志と衝突してW★INGから撤退。その後、W★INGが崩壊した事により残された元所属選手を救済する目的によって設立。1994年5月21日、後楽園ホールで旗揚げ戦を開催(実際には、この直前に神奈川県横須賀市の横須賀臨海公園特設リングで旗揚げ前夜祭を開催している)。当時、実際のオーナーはキニョネスだったが登記その他の理由からキニョネスの知人である日本人の若手実業家を社長に迎える(後に団体内のトラブルからキニョネスが代表に就任)。IWA流山から移籍した荒谷信孝(現:荒谷望誉)をエースにW★INGから移籍した金村ゆきひろ(現:金村キンタロー)が対抗して、それにキニョネスがブッキングした外国人選手が絡むと言う図式で興行を開催。その後、金村がFMWに荒谷がWARに移籍して両エースが離脱する事態に直面するが金村同様にW★INGから移籍した中牧昭二と小野浩志がタッグチーム「血みどろブラザーズ」を結成して「画鋲デスマッチ」などの過激なデスマッチを展開。それに加えてキニョネスのブッキングでテリー・ファンク、カクタス・ジャック、ダン・スバーン等の大物選手を招聘。加えて当時のライバル団体であったFMWを退団したターザン後藤、ミスター雁之助、フライングキッド市原のユニット「真FMW」なども参戦。1995年、川崎球場で興行を開催する程の隆盛を得る。また新日本プロレスが脱退したばかりのNWAにも加盟して団体内でNWA世界タッグ・リーグ戦(日本プロレスで開催されたNWAタッグ・リーグ戦とは別物)を開催した他にNWA世界ヘビー級選手権試合も組まれたことがあった。小野が川崎球場で中牧との「敗者引退マッチ」に敗れて引退して1996年に代表のキニョネスが経営陣から撤退してFMWへ手駒の外国人選手(プエルトリコ軍団)を率いて参戦。これに中牧も呼応する形で離脱してFMWへ参戦するなど苦境が続いたが真FMW軍との抗争をメインに何とか興行活動を維持する事が出来た。1997年2月、元WWF(現:WWE)極東地区担当マネージャーで前年にWARで選手兼ブッカーとして参戦していた佐藤昭雄を専務取締役として招聘。この佐藤のラインから6月にはECWと業務提携を結んでレイヴェン、トミー・ドリーマー、スティービー・リチャーズなどのECWの精鋭が興行に参加するなど全盛期の勢いを取り戻すものと思われた。しかし11月の「FFF(プロレスリング統一機構)」の設立に佐藤が関与して退団。これに呼応する形で真FMW軍も撤退するなど存続の最大の危機を迎える事となった。この時は若手選手の山田圭介(現:バッファロー)が代表に就任してテコ入れとしてFFFに参加しなかったザ・グレート・カブキを所属選手として三顧の礼で迎え入れてファンの支えにより何とか持続する事が出来た。1999年、選手兼代表の山田が退団。それと前後して当時後援者でもあった浅野起州が代表取締役に就任。上記の通り何度も存続の危機に見舞われるが、その都度危機を乗り越えてネームバリューのある外国人選手の招聘やプロレスリング・ノアを始めとする他団体との交流を行っている。主なストーリーラインは謎の集団「UMA軍団」を中心とした「新宿二丁目劇場」と銘打ったコミカルなアングル。小規模会場をメインとしながら継続的な興行を開催していた。2010年7月の時点でPC版公式サイトが再開。携帯からのアクセスの場合には同アドレスにて公式モバイルサイトへ飛ぶ模様。2011年6月26日、3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の復興ボランティア興行を浅野の地元宮城県岩沼市で開催。8月に松田慶三、12月に小部卓真が退団して所属選手が0人になった。浅野の60歳の誕生日前日となる2012年9月30日に約1年3ヶ月ぶりの自主興行「金六〇祭」を新宿FACEで開催。2013年6月1日、新宿FACEでUMA軍団のビッグフットの引退興行を開催。同興行でチョコボール向井が1日限定で復帰。11月16日、河童小僧のデビュー10周年記念大会「河童十巻」を新宿FACEで開催。2014年5月18日、旗揚げ20周年記念大会を新宿FACEで開催。10月13日、新宿FACEの興行を最後に代表の浅野が引退のため活動休止。興行は休止中であるが会社は存続しており現在は王座の管理、UMA軍団のマネジメント、飲食店「お食事処 花膳」の営業を事業としている。2008年秋、プロレス界に突如現れた未確認生物(UMA)の姿をした選手たちで結成された謎の軍団。I.W.A.JAPANを主戦場としてプロレス界において異質な活動を続けている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。