LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

トマス・ピンチョン

トマス・ラッグルス・ピンチョン(英語:Thomas Ruggles Pynchon、1937年5月8日 - )は、アメリカの小説家。現代のアメリカ文学を代表する小説家のひとりであり、1990年代以降定期的にノーベル文学賞候補に挙げられている。公の場に姿を見せない覆面作家で、公式なインタビューはおこなわず、顔写真も学生時代と軍隊時代のものが2点発見されているのみである。作品は長大で難解とされるものが多く、SFや科学、TVや音楽などのポップカルチャーから歴史まで極めて幅広い要素が含まれた総合的なポストモダン文学である。1937年、ニューヨーク州ロングアイランド、グレンコーブに測量技師トマス・ラグルズ・ピンチョン・シニアとキャサリン・フランセス・ベネット・ピンチョンの間に長男として生まれる。妹と弟がいる。父はプロテスタントで母はアイルランド系のカトリック。16歳でオイスター・ベイ高校を最優秀学生として卒業した。コーネル大学から奨学金を得て、同年秋に工学部応用物理工学科に入学。2年後には大学を一時離れ、海軍に2年間所属した。1957年にはコーネル大学に戻り英文科に入学。当時の創作科の講師にウラジミール・ナボコフがおり、ピンチョンはその講義を受けていたと言われている(レポートの採点をまかされていたナボコフの妻はピンチョンの独特な手書き文字を覚えていると証言している)。大学3年と4年の時に学内で発行される文芸雑誌『コーネル・ライター』の編集に携わり、1959年5月同誌に「スモール・レイン」を発表。1959年、大学を最優の成績で卒業したピンチョンは、複数の大学院からの奨学金を断り、マンハッタンのグリニッジ・ヴィレッジのアパートメントでボヘミアン生活を送りながら小説『V.』を執筆しはじめる 1960年2月から1962年9月までの間、シアトルのボーイング航空機会社に就職して米軍の地対空ミサイルボマークのテクニカルライターとして働いている。その間、3編の短編(「ロウ・ランド」「エントロピー」「アンダー・ザ・ローズ」)を文芸誌に掲載。退職後はカリフォルニアやメキシコに移り住んだとされている。1962年、メキシコで長編第1作『V.』を完成。『V.』は1963年に出版され、同年度の最優秀処女小説に与えられるフォークナー賞を受けた。ピンチョンはこのころから一度も公の場に出ていない。受賞後、とある雑誌が取材のためピンチョンを訪ねたところ、遠くの山中に逃げ込んでしまい、写真を撮ることはできなかったという。1966年、長編第2作『競売ナンバー49の叫び』を発表。ローゼンタール基金賞を受賞。1967年から1972年まではおそらくメキシコとカリフォルニアで生活していたと思われる。1973年、長編第3作目にして代表作『重力の虹』を発表。1974年度の全米図書賞を受賞するが、授賞式には姿を現さず、代わりにコメディアンを登壇させ会場は混乱した。同年、ピューリッツァー賞フィクション部門に諮問委員会が全員一致で推薦したが、理事会は「読みにくく卑猥である」としてこれを退け同部門は該当作無しとなった)。以後、約16年にわたり新作を発表しなかった。1975年、米文芸アカデミーより5年に1度優秀な小説に与えられるハウエルズ賞に選ばれたが、「いらないものはいらない」と受賞を辞退。1984年、初期短編を集めた『スロー・ラーナー』発表。序文を書き下ろす。同年10月28日、ニューヨーク・タイムズにエッセイ「ラッダイトをやってもいいのか?("Is It O.K. to Be a Luddite?")」を掲載(日本語訳は『夜想』25号(1989年))。1988年、マッカーサー奨励金(MacArthur Foundation Genius Grant)として31万ドルを受ける。1990年、16年ぶりに長編第4作『ヴァインランド』発表。取材を兼ねて2度来日したとも噂される。90年代半ば、出版エージェントのメラニー・ジャクソンと結婚、長男ジャクソン・ピンチョンが生まれる。1997年、長編第5作『メイスン&ディクスン』発表。2003年、ジョージ・オーウェル著『1984年』の新版に序文を寄稿。2004年1月、アニメ『ザ・シンプソンズ』に本人役として(声のみ)出演。2月にも再登場。2006年、長編第6作『逆光』("Against The Day")を出版。オンライン書店Amazon.comに、ピンチョン本人(と思われる人物)によって宣伝文が掲載される。2009年、長編第7作『LAヴァイス』発表。2014年、長編第8作『"Bleeding Edge"』発表。ピンチョン作品初の映画化となる『インヒアレント・ヴァイス』が北米で公開。全集。新潮社から2010年6月より刊行、2014年9月『重力の虹』をもって完結。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。