鞄(かばん)は、荷物の運搬を目的とした取っ手がついた主として革や布でできた袋状の服飾雑貨のこと。Bag(バッグ)とも言う。服飾雑貨として認知されない袋状のものは取っ手がついていても単に「袋」と呼ばれ、主に収納目的のものは「ケース」と呼ばれることが多い。鞄には、ヒトが持ったり体に密着させたりするための1本か2本の取っ手やショルダーストラップ(肩掛け)、まれではあるがウェストバッグのように体に巻きつけるベルトがついている。また最近では、ベスト型の着る感覚の鞄も開発が進められている。袋の口はジッパーやボタン(口金式)、紐、あるいは折りたたんで封ができるものが多く、旅行用鞄やアタッシェケースは施錠ができる。主となる袋状の収納空間以外にポケットや間仕切りを用いて、整頓し易さや取り出しやすさを工夫してあることが多い。素材は革や化学繊維(ナイロンなど)・綿・麻などを織った布が一般的である。加えて、金属、竹や籐の植物、ポリ塩化ビニル、ビーズなども使われる。近年は軽くて丈夫な炭素繊維も使われている。鞄は用途や運搬者によって大きさが違う。ポーチと呼ばれる財布が1つ入るほどの小さな鞄から、ゴルフクラブ一式を入れることができるゴルフバッグに至るまで、さまざまな大きさがある。市販される鞄の価格は、100円ショップで求めることのできるような安価なものから、グッチ、シャネルなどブランドとして確立した鞄のように数十万から数百万円する高価なものまで、こちらも多様である。なお、日本では家庭用品品質表示法の適用対象となっており雑貨工業品品質表示規程に定めがある。日本に革鞄が導入されたのは、一説には、フランスに滞在していた商人山城屋和助が1893年(明治6年)に持ち帰り、職長森田七が模倣して作ったのが初めてと言われる。(それぞれ五十音順)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。