LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

第31回日本レコード大賞

第31回日本レコード大賞(だい31かいにほんレコードたいしょう)は、1989年(平成元年)12月31日に日本武道館で行われた、31回目の『日本レコード大賞』である。この回と次回の男性司会は、当時TBSテレビ番組『わいわいスポーツ塾』の司会を務め、また同じくTBSテレビ番組『日立 世界・ふしぎ発見!』と『クイズ!!ひらめきパスワード』(毎日放送制作)のレギュラー解答者を務めていた板東英二が担当、初の「プロ野球出身者」が担当する。また女性司会は、日本テレビアナウンサー出身の楠田枝里子が担当、「フリーアナウンサー」担当はNHK出身の高橋圭三・森本毅郎に次いで3人目で、「女性」と「民放出身」は共に初となる。なお楠田は翌1990年より、フジテレビの歌謡祭番組『FNS歌謡祭』を2004年まで務め、日本2大歌謡祭番組の司会を担当する事となる。第31回の大賞は、Winkの「淋しい熱帯魚」に決定した。Winkは初の受賞。女性アイドルデュオが受賞するのは、第20回のピンク・レディー以来11年ぶり。アイドル歌手の受賞は第27回(1985年)から5年連続。大賞を発表したプレゼンターは、少年隊の東山紀之。美空ひばりの「川の流れのように」、前年からの2連覇を狙った光GENJIの「太陽がいっぱい」、年間ベスト10に3曲を送り込むなどブームとなったWinkの「淋しい熱帯魚」が三つ巴となり混戦になった。そんな中、当初マスコミの間では美空ひばりが有力視されたが、故人に大賞を与えることに前例がないことからまとまらず、最終的に多くの票がWinkに流れ、予想外の大差となった。大賞はWink、次点は美空ひばり、3位は光GENJI。この年に亡くなった国民的人気歌手、美空ひばりには特別栄誉歌手賞が授与され、「美空ひばり賞」が新設された。最優秀新人賞を受賞したマルシアには、故郷ブラジルから中継をつなぎ親族・友人が声援を送った。最優秀新人賞発表では、審査会場から開票を長峰由紀アナウンサーが実況した。翌第32回(1990年)から「歌謡曲・演歌部門」・「ポップス・ロック部門」が創設されることになった。視聴率は7.7P下落の14.0%に。21年ぶり10%台に転落。この年からNHK紅白歌合戦が午後9時から午後7時20分開始に繰り上げたため、時間帯が重なりその影響を大きく受ける。本年度より、山形県のTBS系列局としてこの年の10月に開局したテレビユー山形にもレコード大賞が生中継されるようになった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。